生活のメモ

毎日の家事。たまに 気分がのったときは時間をかけて念入りにやります。だけど普段は「いかに素早くこなすか」を考えています。気分がのらない日も忙しいときもマメでなくてもずぼらで飽きっぽい私でも負担に思わないで続けられるように。作業動線の見直し片付けやすい収納掃

READMORE

玄関は‘家の顔’だからいつも すっきりきれいにしておきたい場所。この引き出しはとてもとてもお気にいりです。この家に引っ越してきたときどこに置こうか 色々迷った結果玄関に置くことにしました。 引き出しの上段には ・子どもの自転車の鍵・家の予備の鍵・普段使わない

READMORE

いつも使ってるリネンのタオルを買い足しました。上が、新品。真ん中が、1度だけ洗ったもの。下が、3年使用したもの。同じタオルのはずなのに色も質感も 全然違ってびっくりしました。新しいリネンは色が濃くてぱりっとした肌触り。何度も使い 何度も洗ったリネンは色落ちし

READMORE

玄関の収納庫にはレジャー用品を収納しています。今日は入っていたものを全部出して収納庫を整頓しました。まずは空っぽの状態で掃き掃除。 上段の板をはずして中段に重ね別の場所(クローゼット)に収納していたスキーの板とスノーボードの板を収納庫の 中段の奥に収納する

READMORE

今日の朝ごはん。おにぎりあさりとキャベツのスープひじき煮オクラ+マヨごま大根と人参のぬか漬け先週からぬか漬けを始めました♪生野菜そのままよりもぬか漬けにしたほうがビタミン等の栄養価が高くなるそうです。そして ぬか漬けには植物性乳酸菌が多く含まれています。植

READMORE

破れたダウンジャケットを修理してもらいました。破れていた部分がこんなに丁寧に縫われていて感動しました。ダウンジャケットに空いた穴はワンシーズンなら補修シートで なんとか なりますが洗うと剥がれてしまいます。自分で縫ったらきっと針穴からダウンが出てきてしまう

READMORE

原宿のパタゴニア。店内に入ったとき目に飛び込んできたもの。(了承を得て写真を撮らせて頂きました)トイレットペーパーとして生涯を終えることを望む木はありません思わず立ち止まってしまいました。この文はHPにも載っています。→patagonia引用します・・・「トイレット

READMORE

家で焼いたクッキーはやさしくて素朴な味。材料は3つ。全粒粉、てんさい糖、ごま油。手間は10分。1.全粒粉200gとてんさい糖30gをビニール袋の中に入れて混ぜる。2.そこにごま油40gと水60gを入れてよく混ぜ一つにまとめる。3.生地をのばしたら袋をハサミで切って開き、生地を

READMORE

冷蔵庫の上のブレッドビン。この中にカトラリーを収納しています。フタを開けたところ。 無印良品の整理ボックスを3つ並べています。カイボイスンのカトラリー。シンプルで美しい形にうっとりします。デンマーク王室御用達の このカトラリー 製造国は日本。新潟県燕市の大

READMORE

今日の午前中Oisixのお試しセットが届きました。こんなに入ってて(13品)1,580円。ぴちぴちで美味しそうで嬉しくなりました。珍しい食べものが2品ありました。ピクシータンジェリン とかぼっコリー。ピクシータンジェリン。(カリフォルニア産)みかんのように手で皮を剥く

READMORE

今日の朝ごはん。新生姜の炊き込みご飯、かぶのお味噌汁、切干大根の煮物、豆苗のしらす和え、焼きかぼちゃ。新生姜の炊き込みごはんがとても美味しかった!作り方はお米を水に浸したあと材料を全部入れて炊飯器で炊くだけです。**材料玄米 3合水 いつもの量塩 少々生姜 90g

READMORE

このIKEAの箱はうちの「処分候補ボックス」です。もう使わないけど…まだ使えるのに…捨てるのはちょっとなぁ… って 迷うような衣類や小物はとりあえずここに入れます。ここに入れたまま何ヶ月も使わないものは処分を再検討。そうするとすっきり処分できることが多いです。

READMORE

約束を守る人悪口を言わない人相手の立場で考える人そういう 信頼できる人を大切にしていきたいそして まず自分自身がそうありたい読んでくださりありがとうございました。

READMORE

毎日使う タオルハンカチ。 色々なメーカーのものを 買って   使いこんで ほつれてボサボサになったら 処分し  

READMORE

朝からいいお天気で嬉しくてベランダから空をパチリもっと洗濯したいなぁ洗濯するものは他にないかなぁと 家の中を歩き回ってシーツやカーテンソファカバーどんどん洗濯しましたきれいになったファブリックたちと気持ちの良い1週間を過ごせそうです読んでくださりありがとう

READMORE

家電の取扱説明書。  私の場合読むのは最初だけ。かさばる冊子の束はジャマだし うまく収納できないから捨ててしまいたいけど、いざというとき必要かも…?と思うと 捨てられなくて。  殆ど読まないのに仕方なく なんとなく今まで保管していました。 が、数日前。プリ

READMORE

洗面所の収納昨日の続きです。洗面所の収納場所は3箇所あります。昨日の記事に書いた* ストッカー* 洗面台の下そしてもう1つは* ワゴンです。ワゴンには・キャニスター・タオル・洗濯カゴが のっています。琺瑯のキャニスターは月兎印のものです。大→歯磨き用の手鏡とフ

READMORE

洗面所の1番奥洗濯機と壁の間に隙間があります。隙間の防水パンにホコリがたまらないように板を敷いています。板を購入したホームセンターでぴったりサイズにカットしてもらいました。 そして その上に無印良品のPPストッカーを置いています。(キャスターははずしました)

READMORE

お金を大切にしたいと思っているのに無駄遣いをしてしまうことがあります。買う瞬間はそれを無駄遣いだとは思っていなくて欲しいものを買ったはず…だったのにやっぱりこれはいらなかった…と 後になって気付いた結果お金が減ってゴミが増えたそんな経験が何度もあります。だ

READMORE

食べものを無駄にしたくないそしてなるべく新鮮なものを食べたいと思って冷蔵庫の回転率を良くするためのマイルールを作りました。◎死角には置かない◎中の見える容器をつかう◎入れすぎない1度に買いすぎなければ全部使い切れるしいつも新鮮なものを食べられます。庫内が見

READMORE

↑このページのトップヘ