*生きることは選ぶこと そろそろ起きようかもう少し寝ていようか今日は何を着よう何を食べようどこへ行こう誰に会おう何をしようどうしよう生きることは選択の連続ひとつひとつ意思を持って自分なりのこたえを出していきたい迷いながらさがし続けたい 読んでくださりどうもありがとうございます 2014年04月30日 カテゴリ: 心
*コスメの成分を調べる 「メイク用品はポーチに入る分だけ」と決めています。コスメをたくさん使ってメイクで素肌をうまく隠していかにきれいに見せるか…ではなくて、低刺激なコスメを使って肌に優しいメイクを心がけて隠さなくてもいいきれいな肌になりたいと思っています。ポーチの中身使う順に 2014年04月29日 カテゴリ: 美
*ものの指定席を決める 図書館に行くと息子は毎回5冊ずつ本を借りてきます。 借りた本は、ソファで読んだらそのままソファにあるいは ダイニングテーブルの上にあるいは リュックの中に入れたままになっていて、いざ返却するときに毎回慌てて探し集めていました。息子の部屋の本棚。先日、この 2014年04月27日 カテゴリ: 住
*フライパンの数と収納 前回の記事でお鍋を4つ持っていると書きました。今回はフライパンについて書こうと思います。フライパンはひとつだけ 持っています。取手のとれるティファールです。 3年前このティファールを買うときは「試しにひとつ買ってあとから深型タイプも買おう」と思っていて積み重 2014年04月26日 カテゴリ: 住 物
*なべの数 うちには鍋が4つあります。全てジオプロダクトのもので、2006年に使い始めました。焦がしたり 空焚きしたりしてしまったこともありますが、洗ったらちゃんときれいになってくれて使用感もずっと変わりません。とても丈夫です。くすんできたときは重曹で磨くとピカピカになり 2014年04月24日 カテゴリ: 物
*毎日食べたいお豆 昨日の夜作っておいた五目豆を朝ご飯でいただきました。味がしみこんで ふんわり。冷めても美味しい五目豆。日持ちするおかずは時間のあるときに作っておきます。ご飯にのせたりお弁当に入れたり毎日少しずついただきます。健康でいるために笑顔でいるために身体によい美味し 2014年04月22日 カテゴリ: 食
*たわしの形【アクリルたわし】 アクリルたわしを編みました。(ダイソーのアクリル100%の毛糸をかぎ編み)まずは、土台を作ります。1目に こま編みを2目ずつ編みます。ぐるぐるぐる 次に、花びらの部分を作ります。土台の上に1目に 長編みを2目ずつ土台の編み目に沿って編みます。ぐるぐるぐるぐるぐるぐ 2014年04月19日 カテゴリ: 物
*お気にいりを身につける セイコーの腕時計。一昨年買ったその日から毎日身につけています。それまで持っていた他の腕時計は全く使わなくなってしまったので、リユースやさんに買い取ってもらいました。お気にいりを身につけるととてもうれしい気持ちになります。本当に気にいったものをずっと大切に 2014年04月17日 カテゴリ: 物 衣
*割れない鏡 玄関に 全身鏡(姿見)を設置しました。この鏡は ガラスではないので割れる心配がありません。そして、ガラスの鏡より軽量です。(楽天で購入しました→割れない鏡) ダイソーで買った強力両面テープを使って、しっかり固定しました。 「玄関に全身鏡」はずっと憧れでし 2014年04月13日 カテゴリ: 住
*煮干しをおやつに だし用の煮干しをフタ付きの器に入れておいておやつにパクパク^ ^とっても美味しいです。果物や手作りおやつももちろん大好きだけど、煮干しは美味しくて手間いらずでカルシウムたっぷりなとても素敵なおやつです。^ ^ 読んでくださり、ありがとうございました! 2014年04月09日 カテゴリ: 食
*arau.(アラウ)でなんでも洗う 洗濯用石けんarau.(アラウ)成分は、純石けん分(30% 脂肪酸カリウム)。少ないもので暮らすことを考え、家中でこれを使い回しています。1.普段着の洗濯2.おしゃれ着の洗濯3.洗髪4.洗身5.洗顔↑ブラシとボトルの中の液体が違う色に見えますが、両方とも同じアラウを入れてい 2014年04月06日 カテゴリ: 物
*干し芋 この干し芋本当に本当においしいんです。 去年、上信越自動車道の横川SA(上り)で何気なく買って帰った干し芋。 家に帰って食べてみたら、あんまりに美味しくて!! 上りの横川SAに 今度寄る機会があったら絶対また買おうー!と思っていました。 そして昨日、とう 2014年04月05日 カテゴリ: 食
*イルビゾンテのホック イルビゾンテの製品に使われているホック。左が、最近のホック。PRYM(プリム)右が、以前のホック。FIOCCHI(フィオッキ)FIOCCHIのホック。可愛いくて大好きだったのですが、いつの間にかデザインが変わっていました。イタリアのフィオッキ社が、ドイツのプリム社の子会社 2014年04月01日 カテゴリ: 物
*馬油と化粧水 馬油と化粧水。 液状のソンバーユは、・メイク落とし・身体の保湿・ヘアオイルに使っています。 石鹸で洗顔後のスキンケアは、天使の化粧水だけです。(もしくは、何もつけません。) 以前は、・メイク落とし・洗顔料・化粧水・乳液・保湿クリームを買っていて、洗面所に 2014年03月30日 カテゴリ: 美
*切り干し大根 近所のスーパーで買った切り干し大根を今朝新にんじんと油あげといっしょに煮物にしました。食べてみたら…この切り干し大根、すごく美味しい!しっとり、やわらかい!パッケージを確認したら、宮崎県の大坪農材という会社のものでした。大坪農材さん、ご馳走さまでした。今 2014年03月20日 カテゴリ: 食
*根菜のしぐれみそ 家にあった根菜でしぐれみそを作りました。今日は、玄米ご飯にのせていただきました。サラダにも合いそうだし、パスタも美味しそうです。いろいろアレンジしていただこうと思います。**memoかんたん常備菜レシピ「しぐれみそ」玉ねぎ、にんじん、れんこん、生姜をフードプロ 2014年03月19日 カテゴリ: 食
*家じゅうで使い回す【リネンのタオル】 リネンのタオルを使いはじめてから3年たちます。 このタオル、最初はバスタオルとして使っていたのですが、 今はそれ以外にもいろんなところで使っています。台所のタオルとして。トイレのタオルとして。洗面所のタオルとして。洗面所のタオルとして1日使ったあとは、バス 2014年03月16日 カテゴリ: 物
*工房アイザワのお弁当箱 工房アイザワのお弁当箱を使っています。シンプルな作りです。ステンレス製なので、においがつきません。パッキンがだめになったときは、パッキンだけ買うことができるそうです。→工房アイザワうしろに、工房アイザワの刻印。これは、角型の中サイズですが、他にも、大きい 2014年03月10日 カテゴリ: 物
*大根の煮物と皮の漬物 昨日の夜、大根の煮物を作り、 皮の部分は 漬物にしておきました。 今日、煮物も漬物も味がしみこんでいて無駄なく美味しく全部いただくことができました。^ ^ **memoかんたん漬物レシピ「大根の漬物」◎醤油:みりん:お酢を2:2:1の割合で入れる。◎乾燥昆布 2014年03月08日 カテゴリ: 食