生活のメモ

明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。お正月飾りのしめ縄づくりは毎年年末のお楽しみ。なんだか年々クセが強くなっている気がします。今年のお正月は岐阜の実家に帰らないで東京で過ごしました。お節料理はいつも母に任せきりで私は作ったこと

READMORE

メリークリスマス!今年のクリスマスケーキはいちごのサンタクロースのせ。サンタさんの目は黒ごまです。ケーキのスポンジは毎度わが家の定番、ホットケーキ。美味しかったなー。▼いちご サンタは昨年初めて作りました丸鶏も美味しく焼けたけれど、下の野菜がびっくりするぐ

READMORE

現在発売中の【エッセ1月号】に掲載いただきました。P.94〜96『私たちが始めるSDGs』のページ。「SDGsって何?」「自分にできることなんてあるの?」「“地球のために”なんて壮大なことを言われても…」という方でも、毎日の暮らしの中で 無理せず気楽に楽しみながらできる

READMORE

11月20日発売【天然生活1月号】に掲載いただきました。42-43ページ部屋の中「ここだけは」の整理というタイトルでバタバタな平日のお片づけポイントを3つご紹介しています。今月号のテーマは「私らしく、暮らしの整理」で、もう本当に、どのページをめくってもワクワクしっぱ

READMORE

この三連休に大きな買い物をしました。それは*無印良品のステンレスユニットシェルフと*Hailo(ハイロ)のゴミ箱を2つです。使っていたエレクタの車輪のゴムが劣化して剥がれてしまい、最初は車輪だけを取り替えるつもりだったけれど、・使いやすいゴミ箱をここに置きたい

READMORE

10月17日発売【オレンジページ】に掲載いただきました。P.110 テーマは家事シェア!前号の続編です。『家事はお母さんがやる』ではなく、令和は『家事はみんなでやる』が当たり前の時代。子どもたちにはそんなふうにいつも話しています。私が生まれた頃、昭和の時代は・お父

READMORE

郵便受けに入っていたマグネット広告でおしたくボードや福笑いのおもちゃを作りました。冷蔵庫に貼ったりスチール製のゴミ箱に貼ったりカラフルで可愛いです。【作りかた】①ツルツルした広告部分を剥がす。②剥がしたところに、 糊を塗って折り紙を貼ったり 可愛いシール

READMORE

先週 無印良品で壁に付けられる家具ポケットという新商品に出会いました。さっそく購入して帰り娘の登園カバン掛けの横に設置して体温計とボールペンをここに収納。毎朝 保育園に行く前この場所で娘の体温を測って記入カードに書きます。使いたい場所に使いたいものがあるっ

READMORE

10月2日発売オレンジページ(10/17号)に掲載いただきました。P.110 家事シェアのページです。子どもたちには、家事は母だけが、ではなく家族みんなが、するものというふうに小さな頃からずっと伝えているので、わが家では毎日当たり前に全員で家事をやります。だから家事が

READMORE

約7年使ったドラム式洗濯乾燥機を今年の7月に買い換えました。【買い替える前の不満】・乾燥時間が長すぎる(乾燥に4時間以上かかっていました)・乾燥フィルターの奥に溜まったホコリが取りにくい(乾燥時間が長い原因は多分このホコリ?)・これ以上修理費用を払いたくない

READMORE

スマホのカメラの性能が良すぎるおかげでデジカメの出番が最近ほとんどなくなりもうメルカリで売ってしまおうかと考えていたけれど、娘が「使いたい」と言うので渡してみることにしました。それから1週間。 カメラの中の写真を確認してみたら、娘目線の日常がとてもとても

READMORE

この家に引っ越してエアコンを取り付けてから8回目の夏。この週末初めてエアコンクリーニングを業者さんにお願いしてみました。エアコンの調子が悪いわけでもなく嫌なにおいがしたわけでもないけれど運転中に下からエアコンの中をのぞくと奥のほうにホコリがたまっていて以

READMORE

◎Hanako7月号(マガジンハウス)◎中国版:すっきり暮らすための収納のコツ(主婦の友社) ◎リンネル 8月号・9月号(宝島社)◎捨てない暮らし(宝島社ムック本)お知らせが遅くなってしまいました。掲載いただけてとても嬉しく思っています。 Hanako7月号P100に少し

READMORE

梅雨のせいかなんだか床がベトベトしがちでなんとかしたくてでも毎日雑巾掛けをするのは大変すぎて自分では無理なので10年ぶりにお掃除ロボットを購入して使い始めました。 10年前に比べると沢山のメーカーから色々な機種が発売されていて 機能がものすごく進化して 感激

READMORE

洗濯物を干したり 植物に水をあげたりシャボン玉や水遊びをしたりベランダで過ごすときは蚊取り線香を焚いています。東屋の蚊遣は蚊取り線香に火をつけて灰の上に置くだけ。灰を捨てる手間もないからラクちんです。風が吹いていても着火しやすいSOTOのチャッカマンもお気にい

READMORE

先月の下旬からまた以前のように 週5日フルタイムで働いています。 View this post on InstagramA post shared by 中山あいこ (@aiko.insta)4年前に職場が廃業してからこれまで フリーランスで仕事をしていたけれど自分の気持ちといろんなタイミングがちょうど重なって新

READMORE

コラボ企画させていただいた家事がラクにできる家『KIZUKIの家』第2弾分譲住宅のモデルハウスをYOUTUBEで内覧できるようになりました。分譲住宅をお探しの方はもちろん、いつか家を建てたい方や片づけの仕組みづくりで悩んでいる方 収納用品の選びかたと活用方法にご興味の

READMORE

7年前から毎年宅配クリーニングを利用しています。今年もお願いして、洗い上がった冬物の衣類が昨日自宅に戻ってきました。 楽天のイズムさんにお願いしました5月の終わりに楽天で宅配クリーニングを注文 ▼数日後 自宅にこの青い専用バッグが届く ▼冬のコートなどを20

READMORE

先週 水屋箪笥の中の保存瓶を整理しました。こちらは 左からさしす梅干し2019、梅干し2019、梅干し20182018年の梅干しは2年もの。梅干しもワインのように年月が経つにつれて熟成し味わい深くなると聞いたので食べすぎないよう気をつけて敢えて多めに残しています。さしす梅

READMORE

先週 緊急事態宣言が解除されドタバタだった今週。中3の息子は2日間だけ学校へ行き約3か月ぶりに授業を受けて、年中クラスの娘も2日間だけ保育園へ行き約3か月ぶりに先生や友達に再会して、ふたりとも大喜びで帰ってきました。私も外出できることがうれしくて近所の方々

READMORE

↑このページのトップヘ