ごはん茶碗、汁椀、丼について
ご質問をいただきました。  






【ごはん茶碗】

ごはん茶碗は
持っていないため
 
イッタラのシリアルボウルを
かわりに使っています。




私と息子はこのサイズ



娘はこのサイズ







【汁椀】

長い間 シリアルボウルで
代用していましたが

食洗機対応の木製椀(うるし塗り)を
みつけたので
3つ購入して 使っています。




裏側の高台の部分が
浅めなので

洗ったあと乾燥時
ここの部分に

水が溜まりにくいところも
うれしいポイントです。

 



自分のお味噌汁は いつも
柳宗理のお玉(M)で3杯分。

4杯だと なみなみになります。




過去記事
*美しく、使いやすいお玉



ちなみに
いつも 朝ごはんで使っている
イッタラのカップも

だいたい同じ量の
お味噌汁を注いでいます。




【丼】

一般的な丼ぶりとは
少し違うのですが

イッタラ21cmボウルを
少し前に ひとつ購入しました。


よく食べる息子の
親子丼や シチュー、麺類などに
ちょうど良いサイズです。


サラダや麻婆豆腐などの
大皿としても便利に使えるので

もしかしたら 今後
もうひとつ
買い足すかもしれません。




シリアルボウル、
マグカップ、
21cmボウル、

イッタラのティーマは
本当に使い回しやすいです。


オーブン・レンジ・食洗機対応で
割れにくいし

定番品なので
数年後買い足したいときに
またすぐ買える

ということも
魅力のひとつだと
思います。




昨日の夕ごはん。

・さつまいもごはん
・カブとお麩の味噌汁
・ネギと鶏モモの塩炒め
・ほうれん草のおひたし
・切り干し大根の煮物(レシピ→


‘いただきます’をした次の瞬間
自分の大好物に向かって
手を伸ばす 子どもたち。
(息子は鶏肉、娘はほうれん草)


食べることが大好きで
食べることを いつも
いっぱい楽しんでくれて
すごくうれしく思います。



にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ 
このブログは、 
にほんブログ村のランキングに
参加しています。  

今日も読んでくださって
どうもありがとうございました。



 
   ↑
ブログの更新を
LINEでお知らせします。