です。
ワンアクションで
出し入れできるように
ふすまは
ここの部分だけ
1枚 はずしておくことに
しました。
しました。
収納場所を「和室」にした理由
絵本だけを
収納していました。
そして、
リビングに
娘のおもちゃを
息子の部屋に
息子の部屋に
息子のおもちゃを
それぞれ
収納していました。
けれど、
子どもたちが
なるべく自分の力で
なるべく自分の力で
もっとスムーズに
出したり 片付けたり
できるような仕組みを
つくりたいな と考えた結果、
「出す・遊ぶ・片付ける」を
すべて同じ部屋で完結させたい
と思って、
和室の押し入れに
絵本とおもちゃを
まとめて収納することに
しました。
木箱のこと
もともと
絵本棚として使っていた
木箱は 桐材でした。
木箱は 桐材でした。
けれども 現在
国産の桐材は入手困難
国産の桐材は入手困難
とのことで
追加注文ができなく
なってしまいました。
そこで 以前 お世話になった
マイスターマトバさんに
相談をしたところ
国産のヒノキ材を
お勧めしてくださいました。
【追記】
マイスターマトバさんは
ヒノキ・ワークスーさんに
名称変更されたようです。
小さいサイズは
【追記】
マイスターマトバさんは
ヒノキ・ワークスーさんに
名称変更されたようです。
特注サイズを注文しました。
2016年12月に注文した時の価格は、
①ひのき箱 330×330 深さ225 単価3,500円
②ひのき箱 165×330 深さ225 単価2,500円
③ひのき箱 165×330 深さ165 単価2,500円
でした。
2016年12月に注文した時の価格は、
①ひのき箱 330×330 深さ225 単価3,500円
②ひのき箱 165×330 深さ225 単価2,500円
③ひのき箱 165×330 深さ165 単価2,500円
でした。
とても美しく、頑丈な木箱。
長く大切に使いたいと思います。
そして 桐材の木箱は
今 ほかの用途で使っています。
小さいサイズは
娘のお絵かきイスや
洗面所の踏み台として
大きいサイズは
息子の部屋で
シーズンオフの衣類を
入れています。
木箱は
見た目が美しい上に
長く 多用途に使えて
本当に優秀だなあと
思います。
部屋が散らかって
片付けが進まないときは
片付けの仕組みを
もう一度見直して
すぐに 簡単に 元に戻せる
子どもが自分でできる
片付けやすい仕組みを
もっともっと考えていけたら
いいなと思います。