お着替えのイヤイヤは
2〜3歳前後の子に多いと
聞いたことがあります。
先月2歳になった娘も
以前は
お着替えが大っキライで、
毎日 朝やお風呂のあと
逃げまわっていました。
でも 大好きな服が
キッカケになって
あんなに 手こずっていたお着替えが
今は とてもスムーズになりました。
それまでも 娘の好きな服は
何枚かあったけれど
私がつくった手ぬぐいの服を
娘はとりわけ気にいってくれて。
過去記事
「おかあさんがつくったの〜」
と言って いつも笑顔で
お着替えしてくれるように
なりました。
娘の中で 「お着替え」が

子どもがうれしい顔になると
私も すごくうれしくなります。
すぐに簡単にできるから
可愛い手ぬぐいをみつけたら
ミシンでカタカタ
どんどん楽しくなって
この夏は 娘の服を買わず
手ぬぐいの服を
何着も作りました。

娘のお着替えのスイッチは
たまたま 手ぬぐいの服だったけれど
きっと 子どもによって
それぞれ違った
楽しくなるツボがあるのかなと
思います。


息子と娘を 比べてみても
ふたりの性格は全然ちがうから
ツボも全然ちがうようです。
息子は のんびりな性格で
どんなときも周りを気にせず
マイペース。
娘は 喜怒哀楽が激しく
頑固で 負けず嫌い。
やる気スイッチが入れば
どんどん進んでやるタイプです。
息子は息子 娘は娘にあった方法を
探していけたら良いな。
**
今日は 息子に イライラして
怒ってしまいました。
私がイライラしても
なんにも解決しないのに。
明日の朝 ごめんねを言って
一緒に新しい楽しい方法を考えようと
思います。
寝顔を見ながら
反省中…