先日 友人(Bさん)の家で
片付けのお手伝いを
させてもらいました。

こちらは B邸の
リビングにあるクローゼット。
ここには、
保育園に通っている
娘ちゃんの洋服やおもちゃ
そして
クリスマス飾りや雛人形
色々な書類
裁縫道具やミシン アイロンなど
主にリビングで使うモノが
収納されています。
なんだかごちゃごちゃしていて
出し入れしにくい、
クローゼットの中や外に
モノが点在していて
何がどこにあるか
把握できていない、
という Bさんのお困りごとを
解決できたら良いなと思って
見直しの作業を
一緒にやりました。
一緒にやりました。
作業①
このクローゼットを整えたとき
どんな暮らしをしたいのか
理想を思い描く。
作業②
すべてのモノを1度全部出して
クローゼットの中身を空っぽに。
クローゼットの中身を空っぽに。
作業③
モノを4つに分類。
a) 子どものもの
b) 季節限定で使っているもの
c) 他の部屋で使うもの
d) 処分するもの
ルミナスのスチールラック
無印良品の引き出し
イケアのボックス
イケアのボックス
この3つの配置を
大幅に変更しています。
大幅に変更しています。
ひとつひとつ決めていきました。
ピンクのゾーンは
保育園児の娘ちゃんが
自分で出し入れするモノ。
手の届きやすい低い位置に
設置しています。
適在適所を考えて
③の c) と d) を取り除いたら
クローゼット内の空間が
隙間だらけになったので、
隙間だらけになったので、
今までここに
入りきらなくて
ちがう場所に置いていた
おもちゃたちも
すべてこのクローゼットに
収納できました。
こちらのクリスマス飾り(枝)は
デリケートで折れやすいので
ほかのモノと
接触しないように
クローゼットの端っこに
紐で吊るしました。
**
ここまでで、5時間。
片付け作業を終了し、
私は帰宅しました。
片付け作業を終了し、
私は帰宅しました。
後日、Bさんから
こんな写真をもらいました。
さらに使いやすくしたいと
自分で考えて
無印良品の引き出しを買い足し、
箱にラベリングをしたそうです。
娘ちゃん用のラベリングは
絵や写真つき。
大人用のラベリングは
シンプルにかっこよく。
**
モノの指定席を決めたら
しまう時も出す時も
迷わなくなったよ。
時間短縮!ストレス減!
娘がおもちゃを
勝手に自分で出し
ちゃんと自分で
しまえるようになって感激。
そして クローゼットを整えたら
家全体が片付いて びっくりしたよ。
Bさんがこんなふうに
言ってくれたので
すごくうれしくなりました。
**
昨年から 私は
片付けの勉強をし始めて
ライフオーガナイザー®️の資格を
今年取得しました。
「心地のよい暮らし」をテーマに
活動をしていく中で、
収納や片付けについても
これからもっと経験を積んで
少しでも何か
困っている方の役に立つことが
できたらいいなあと思います。
クリックで 応援していただけると
うれしいです。
どうもありがとうございました。
◾️◾️◾️◾️◾️◾️◾️◾️◾️
今日も読んでくださり
◾️◾️◾️お知らせ◾️◾️◾️
みなさまのおかげで 2冊目の本を
出版できることになりました。
(2017.9.17発売)
どうぞよろしくお願いいたします。
すでにお手に取ってくださった方、
レビューを書いてくださった方、
本当にどうもありがとうございます。
とてもうれしいです。
心から感謝しています。
すでにお手に取ってくださった方、
レビューを書いてくださった方、
本当にどうもありがとうございます。
とてもうれしいです。
心から感謝しています。
◾️◾️◾️◾️◾️◾️◾️◾️◾️
(コラボ企画)
日本製(山形県鶴岡市)
着る人にも
生産者の方々にも
地球にも
みんなに優しい
ものづくりを
目指しています。
◾️◾️◾️◾️◾️◾️◾️◾️◾️