*【アレルギー対策】で選ぶ寝具 私は子どもの頃ものすごくアレルギー体質でした。食物アレルギーもいくつかあったしアトピーでしょっちゅう顔が真っ赤になって。掻きむしらないように寝る前には身体に包帯を巻いたり手袋をしていました。大人になってからはどんどん良くなって今は肌もだいぶ強くなったけれ 2019年01月31日 カテゴリ: 物
*今日の朝ごはん 2019.1.29 今日の朝ごはん。白ご飯のおにぎりキャベツのぬか漬け炊きたての新潟産コシヒカリはもうそれだけで最高に美味しくて今日は塩もふらずにそのまんま まっしろなおにぎりにしました。ぬか漬けとの相性もぴったりです。 白菜とネギのお味噌汁お味噌は自家製の麦味噌と米味噌を 2019年01月29日 カテゴリ: 食 物
*本を汚さないで、きれいに保管する方法 本を読むときは電子書籍を選ぶことが多いけれど、でも 電子書籍版がなければ単行本を購入したりサインをいただいた本や思い入れのある本などは 手放さないで 本棚の中に大切に保管しています。なるべくきれいな状態で保管できたらいいなあと思って昨年から ビニールのカバー 2019年01月26日 カテゴリ: 物
*【今年は当選チャンスが2回】お年玉付き年賀はがき【シンプルな収納】 昨日 郵便局に行く用事があってそのついでにお年玉付き年賀はがきの賞品をいただいてきました。2019年のお年玉切手シートは可愛い『まねきねこ』わーい、3枚も!ありがたく使わせていただきます。(当選番号は、こちら。)日本郵便のHPを見ていたら今年は2019年4月20日(土 2019年01月22日 カテゴリ: 物 住
*今日のおやつ【いろいろマフィン2】 今日のおやつはいろいろマフィン。先月から マフィンづくりがちいさなマイブームです。先月のマフィン▼なるべく少ない材料で簡単に作りたいと思ってちょうどいい配合をあれこれ試しているところなのですが、今1番お気にいりのレシピを書いてみたいと思います。材料は5つ( 2019年01月20日 カテゴリ: 食
*ドラム式洗濯機【乾燥フィルターの掃除方法】埃がスッキリ➡︎乾燥時間が短くなりました ドラム式洗濯乾燥機を購入してから 約6年半。5年保証の期間内に小さな修理を数回して毎日ずっと元気に活躍してくれているけれど、1年ぐらい前から 乾燥時間がかなり長めになってきていました。乾燥機能を使うたびに 乾燥フィルターに綿ぼこりがいっぱい溜まるのではずせ 2019年01月16日 カテゴリ: 物
*おいしい!と言ってもらえた【ひよこ豆味噌】のレシピ 昨年初めて ひよこ豆のお味噌を仕込みました。そして1月5日に開催した手づくり味噌のワークショップでそのひよこ豆のお味噌を皆さまにご試食いただいて、「おいしい」「レシピを知りたい」と言っていただけたことがとてもうれしくて。先週 張り切って今年のひよこ豆味噌を 2019年01月14日 カテゴリ: 食
*【kodomoe(コドモエ)】掲載のお知らせ 1月7日発売kodomoe(コドモエ)2月号に掲載いただきました。37ページおもちゃ収納の特集です。付録はこんなにかわいい絵本でした。この絵本は読み聞かせをするというよりも毎晩子どもといっしょにページを眺めながら「これはなあに?」とか「これが好き」とかおしゃべり 2019年01月11日 カテゴリ: 本
*お正月飾りをはずして【リースにリメイク】【今週末はどんど焼きへ】 昨日、お正月飾りをはずしました。(Before)(After)しめ縄にくっつけていたドライフラワーの部分は木の枝のリースに付け替えてまた 玄関に飾りました。しめ縄+ドライフラワー木の枝リース+ドライフラワーしめ縄はどんど焼き(どんどん焼き・どんと焼き)へ持って行く予 2019年01月09日 カテゴリ: 事 緑
*【子どもの鍵は2本】忘れない・落とさない対策 中学1年生の息子は小学校入学時からずっとカギっ子です。そして 以前は何度も何度も家の鍵を落としたり(毎回奇跡的にみつかる)学校に持って行くのを忘れたりしていました。そのたびに 息子に「気をつけようね」とは言うけれど本人だってわざと落とすわけじゃない…わざと 2019年01月08日 カテゴリ: 物 子