備忘録として
麦味噌づくりの記録を
麦味噌づくりの記録を
ここに残しておきたいと
思います。
思います。

【材料】
◎乾燥大豆 500g
◎麦麹 1000g
◎塩 300g+30g(重石に使う塩は分量外)
味噌のできあがり量は
2500〜3000gぐらいです。
味噌のできあがり量は
2500〜3000gぐらいです。
大豆をザルにあげる。
(煮汁はとっておく)
大豆があたたかいうちに潰す。
⑤
③と④を合わせてよく混ぜる。
④の煮汁を足しながら、
耳たぶぐらいの柔らかさになるまで
混ぜ合わせる。
※
麹の量が大豆より多いのと
麦麹は米麹より水を吸いやすいため
米麹でつくるお味噌よりも
煮汁をたくさん足しました。

⑥
テニスボールぐらいのサイズに丸め
アルコール消毒をした保存容器に
投げ入れる。
間に空気が入らないように
均等に強く押し付けて詰め込む。
⑦
こちらの記事の
【カビを生えにくくするポイント】
のやり方で保存。
(煮汁はとっておく)
大豆があたたかいうちに潰す。
⑤
③と④を合わせてよく混ぜる。
④の煮汁を足しながら、
耳たぶぐらいの柔らかさになるまで
混ぜ合わせる。
※
麹の量が大豆より多いのと
麦麹は米麹より水を吸いやすいため
米麹でつくるお味噌よりも
煮汁をたくさん足しました。

⑥
テニスボールぐらいのサイズに丸め
アルコール消毒をした保存容器に
投げ入れる。
間に空気が入らないように
均等に強く押し付けて詰め込む。
⑦
こちらの記事の
【カビを生えにくくするポイント】
のやり方で保存。

子どもたちと一緒に
手前みそのうたを歌いながら
準備して
作って
片づけて
作って
片づけて
*
今回のレシピは
麹の量が多いので
もしかしたら
麹の量が多いので
もしかしたら
発酵が早く進むかもしれないけれど
夏を過ぎるまで じっくり
寝かしておこうと思っています。
初めての麦味噌は
どんな味がするんだろう。
みんなの手の常在菌が
いっぱい働いて
美味しくできあがりますように。
初めての麦味噌は
どんな味がするんだろう。
みんなの手の常在菌が
いっぱい働いて
美味しくできあがりますように。
*

ブログランキングに
参加しています。