FullSizeRender

先日 さいほう箱の
下段を整理してスッキリしたので、

今度は上段も
整理したいなと思って

まずは針を全部
出してみました

(過去記事)2018.3.31
*【糸の収納】裁縫箱をスッキリ整理① 


FullSizeRender

そうしたら 針の種類も数も
こんなに沢山あったので、

これらをもう少し
コンパクトにまとめたいと考えて

家にあったフェルト
ニードルブックを作りました。

作ったと言っても
すごく簡単で、 


FullSizeRender

フェルトを 6枚
同じサイズにカットして

その6枚を重ねて
端を縫ったら完成です。


縦8cm横6cmにカットしました。


このフェルトは 
以前ダイソーで買った
5色入りの残りです。


FullSizeRender

ニードルブックの
表紙(1枚目)には

糸通し黄色いマチ針
刺して収納しました。


IMG_8128

2枚目には
そのほかのマチ針を。


IMG_8130

3枚目には
普通の縫い針たちを。


IMG_8131

4枚目には
刺しゅう針を。


IMG_8133

5枚目には
こぎん針を。


FullSizeRender

6枚目には
毛糸用のとじ針を。

・刺繍針
・こぎん針
・とじ針

は 分かりやすいように
テプラのシールを貼りました。


IMG_8148

 ↓ ↓ ↓

IMG_8147

ニードルブックに
針をたくさん収納したおかげで

『Before』と『After』を比べると
だいぶスッキリしたように思います。

違う種類のまち針が
なぜか1本だけあったので

この1本だけ
処分することにしました。


FullSizeRender

ニードルブックは
さいほう箱のスペースに
ぴったりサイズです。

  

さいほう道具や材料は
今後も使いたいものが多いので

さいほう箱の中身を減らすのは
なかなか難しいなあと思っています。

でも それでも
ものが多くても

出しやすくしまいやすく
散らかりにくい収納の仕組みを

考えていけたらいいな
って思います。


にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ 
ブログランキング
参加しています。 
いつも応援してくださり
どうもありがとうございます。 

 
ブログの更新をLINEでお届けします。
ご登録していただけたら嬉しいです。

▼関連記事

 
エキサイトさんが運営している
ものごとのランキングにも
参加することになりました。
どうぞよろしくお願いいたします。 
◾️◾️ 出版のお知らせ ◾️◾️
 
   

◾️◾️ コラボ企画 ◾️◾️
オーガニックコットンの肌着 
詳細は、こちら。