21A4DEDC-5F33-4C2E-9752-D5713FCD925E

リビングの収納スペースは
書庫として使っています。

折れ戸を開けると
中の広さは半畳ほど。 


D505A3B1-2A7D-4D11-AC45-FB0BBD157C2F

上段(枕棚)と中段は
本や資料などを置いているのですが 

開口部が狭いため
中が薄暗くて 

本や資料を探すときに
いつもスマホの光を当てながら
取り出していました。


FullSizeRender

そこで 
電池式のセンサーライト
取り付けてみることに。


FullSizeRender

軽くてシンプルな形です。


484A2A6F-9703-4544-ADC0-737863F6D757

強力タイプの
両面テープを使って


D882B572-057F-4E49-B9C0-360D6A7235A5

ライトの土台を収納庫の中に
貼り付けました。


A2D7DBC5-C7A8-4197-B725-E31FA32FAE5E

土台と本体を近づけると
こんなふうに

磁石の力で
カチャッとくっつきます。


3F432408-3599-48E3-A641-462FC97B48A8

本体に 単三電池を3つ入れて
スイッチオン。 


IMG_2780

近づいてみたら センサーが反応して
ふわあっと明るくなりました。


E4ECB715-A2A5-4DEA-80C8-FA0E9B22D7DF

 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓

AE0207DE-8123-443F-A43C-3367DFA4F4B9

明るくて
字が読みやすくて
とっても感激。

センサーライトは
収納庫の天井と枕棚の裏側に
計2つ取り付けています。

明るいライトのおかげで
書庫内の作業が

ものすごくスピーディに
なりました

そして
すみっこのホコリやゴミも

よーく見えるので
掃除もスイスイはかどります。

センサーライトは
点灯だけじゃなく 消灯も自動なので

消す手間も 消し忘れる心配も
ありません。




ちょっと工夫してみる
ちょっと変えてみることで

暮らしが
ちょっと快適になる

 
それが
すごくうれしくて、

この『ちょっと』を
いくつもいくつも
積み重ねていけたら

すごく楽しいな
って思います。


27B0E934-DB00-43FC-A53B-E4AD76D01A09

暮らしの中で感じる
プチストレスや違和感は

もしかしたら
心地のよい暮らしに

もっと近づいていける
チャンスなのかもしれません。

妥協しないで
見逃さないで

わくわく新しい工夫を
考えていけたらいいな
と思います。 


にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ 
ブログランキング
参加しています。 

いつも応援してくださり
どうもありがとうございます。


=====================

<現在募集中>

「時間のオーガナイズ講座」
 9/11(火)
▶︎詳細はこちらです。

「心のお片づけ」個人セッション
▶︎詳細はこちらです。

=====================


 
ブログの更新をLINEでお届けします。
ご登録していただけたら嬉しいです。

エキサイトさんが運営している
ものごとのランキングにも
参加することになりました。
どうぞよろしくお願いいたします。 


*ブログ村コミュ*
ちょうどいい暮らし


◾️◾️ 出版のお知らせ ◾️◾️

  

◾️◾️ コラボ企画 ◾️◾️
オーガニックコットンの肌着 
詳細は、こちら。