リビングの収納スペースは
書庫として使っています。
折れ戸を開けると
中の広さは半畳ほど。 上段(枕棚)と中段は
本や資料などを置いているのですが
開口部が狭いため
中が薄暗くて
本や資料を探すときに
いつもスマホの光を当てながら
本や資料を探すときに
いつもスマホの光を当てながら
取り出していました。
そこで
電池式のセンサーライトを
取り付けてみることに。
スイッチオン。
近づいてみたら センサーが反応して
ふわあっと明るくなりました。
明るくて
字が読みやすくて
とっても感激。
とっても感激。
センサーライトは
収納庫の天井と枕棚の裏側に
計2つ取り付けています。
明るいライトのおかげで
書庫内の作業が
ものすごくスピーディに
なりました。
そして
すみっこのホコリやゴミも
よーく見えるので
掃除もスイスイはかどります。
よーく見えるので
掃除もスイスイはかどります。
センサーライトは
点灯だけじゃなく 消灯も自動なので
消す手間も 消し忘れる心配も
ありません。
ちょっと工夫してみる
ちょっと変えてみることで
暮らしが
ちょっと快適になる
ちょっと快適になる
それが
すごくうれしくて、
この『ちょっと』を
いくつもいくつも
積み重ねていけたら
すごく楽しいな
って思います。
すごくうれしくて、
この『ちょっと』を
いくつもいくつも
積み重ねていけたら
すごく楽しいな
って思います。
暮らしの中で感じる
プチストレスや違和感は
もしかしたら
心地のよい暮らしに
もっと近づいていける
チャンスなのかもしれません。
妥協しないで
見逃さないで
わくわく新しい工夫を
考えていけたらいいな
と思います。
と思います。