私は 手芸用品を
けっこう沢山持っていて
以前はうんざりするほど
ごちゃごちゃしていました。
けれど 今年に入ってから
少しずつ整理を進めています。

リビングボードの
右側の扉を開けると
ここには
手芸用品や手芸本などが
入っています。
入っています。
◎裁縫道具
◎編みものの道具
◎レザークラフトの道具
◎編みものの道具
◎レザークラフトの道具
道具を用途別に
箱に分けて収納したら
箱に分けて収納したら
作業の『準備』と『後片づけ』が
すごくスムーズになりました。
すごくスムーズになりました。
作業をしたいときは
お道具箱をひとつ持ち運ぶだけ。
テーブルに箱を置いて
道具を箱から出し
道具を箱から出し
作業が終わったら
道具を箱に戻し
箱をリビングボードに
仕舞います。
仕舞います。
▽裁縫箱の中の整理はこちら
2018.3.31
編みものの道具は
無印良品の
“PPファイルボックスワイド・1/2”に
まとめて入れました。
“PPファイルボックス用
ペンポケット”を引っ掛けて
そこに
かぎ針を立てています。
毎年ちょっと余ってしまう毛糸を
全部集めてみたら
こんなにも沢山あって
びっくりしました。
次から次へと
買い足すばかりじゃなく
今年は 今ある毛糸で
何か作ってみようと思います。

レザークラフトは
昨年始めたばかりで
道具はまだ
あまり揃っていないけれど
今後増えていくかなと考えて
少し大きめの箱に収納。

何年も前に
救急箱として購入した木箱を
利用しました。

手芸本や型紙類は
無印良品のPPファイルボックスに
立てて収納しています。

セリアの木製仕切りケースを
6個並べています。

セリアの木製ケースは
いろんな大きさがあって
細かい場所の整理整頓に
便利だなあと思いました。
これ以外に
羊毛フェルトの道具や
かさばる布地などは
かごの中に
ギュウッとひとまとめ。
ちいさな可愛いハギレも
全然手放せなくて
かなり沢山ありました。
(写真のかごの真ん中あたり)
毛糸も 布地も 手芸本も
分類して集めて整理してみたら
こんなに持っているんだ
と改めて気がつくことができたので、
これらを手放さないで
持ち続けるのなら
ずっと仕舞っておくのではなく
ちゃんと使っていきたいな
って思います。

私は不器用で下手だけれど
やっぱりつくることが大好き。
整理整頓をして
ムダを減らして
それと これからも
ちいさな時間をみつけて
手芸を楽しみたいと
思います。
毎年ちょっと余ってしまう毛糸を
全部集めてみたら
こんなにも沢山あって
びっくりしました。
次から次へと
買い足すばかりじゃなく
今年は 今ある毛糸で
何か作ってみようと思います。

レザークラフトは
昨年始めたばかりで
道具はまだ
あまり揃っていないけれど
今後増えていくかなと考えて
少し大きめの箱に収納。

何年も前に
救急箱として購入した木箱を
利用しました。

手芸本や型紙類は
無印良品のPPファイルボックスに
立てて収納しています。

セリアの木製仕切りケースを
6個並べています。

セリアの木製ケースは
いろんな大きさがあって
細かい場所の整理整頓に
便利だなあと思いました。
これ以外に
羊毛フェルトの道具や
かさばる布地などは
かごの中に
ギュウッとひとまとめ。
ちいさな可愛いハギレも
全然手放せなくて
かなり沢山ありました。
(写真のかごの真ん中あたり)
毛糸も 布地も 手芸本も
分類して集めて整理してみたら
こんなに持っているんだ
と改めて気がつくことができたので、
これらを手放さないで
持ち続けるのなら
ずっと仕舞っておくのではなく
ちゃんと使っていきたいな
って思います。

私は不器用で下手だけれど
やっぱりつくることが大好き。
整理整頓をして
ムダを減らして
それと これからも
ちいさな時間をみつけて
手芸を楽しみたいと
思います。