廊下と言っても
和室とリビングのまん前なので
とても便利な場所。
けれど
プリンターを使うとき
なんだか不便だなあ
といつも感じていました。 
(Before写真)(昨年5月に撮影)
その原因は
いっしょに使うアイテムを
ほかの場所に
収納していたからです。
そこで今回
プリンターの下に
スチールの引き出しを
設置しました。
プリンターと
いっしょに使うアイテムを
この引き出しの中に
収納します。
プリンターと
いっしょに使うアイテムを
この引き出しの中に
収納します。
以前から使っていた
この平台車の上に
引き出しをのせて
その上にプリンターをのせて
使おうとしたら、
使おうとしたら、
背が高くなりすぎて
プリンターが
上の棚板に
ぶつかってしまいました。
買う前に一応メジャーで測ったけれど
アバウトすぎたみたいです。反省。
上の棚板に
ぶつかってしまいました。
買う前に一応メジャーで測ったけれど
アバウトすぎたみたいです。反省。
そんなわけで
もっと低めの平台車を
DIYしてみることに。
ベニヤ板をホームセンターで
カットしてもらい
(引き出しの底面サイズを2枚)
カットしてもらい
(引き出しの底面サイズを2枚)
その2枚を貼り合わせて
キャスター4個をくっつけます。
電動ドリルドライバーを
使ったので
不器用な私でも
らくらくネジ留めできました。
あっというまに完成。
板2枚が
ずれてしまわないよう
念のため
家にあったネジで
上側からも
4箇所 留めておきました。
4箇所 留めておきました。
引き出しを置いてみたら
プリンターが
上の棚板にぶつかることもなく
ぴったりジャストサイズ。
よかったー。
引き出しの中身は
『コピー用紙』
『封筒(宛名印刷用)』
『インク』
です。
です。
プリンターといっしょに
使うアイテムを
使うアイテムを
この引き出しに
全部集結させたので
コピー用紙や封筒を
探したり 取りに行ったり
立ったり座ったりもなく
全部集結させたので
コピー用紙や封筒を
探したり 取りに行ったり
立ったり座ったりもなく
印刷作業が毎回
とてもスムーズになりました。 (After写真)(2018年10月現在)
収納の仕組みを
改善したおかげで
動線が短くなって
本当にラク。
そして
時短にもなります。
いっしょに使うものを
いっしょに収納する。
たったこれだけのこと
なのだけれど
収納のくふうで
またひとつ快適になって
すごくうれしいです。
そして楽しい。
もっともっと
心地のよい暮らしを
追求していきたいな
と思います。
収納の仕組みを
改善したおかげで
動線が短くなって
本当にラク。
そして
時短にもなります。
いっしょに使うものを
いっしょに収納する。
たったこれだけのこと
なのだけれど
収納のくふうで
またひとつ快適になって
すごくうれしいです。
そして楽しい。
もっともっと
心地のよい暮らしを
追求していきたいな
と思います。
どうもありがとうございます。
▼関連記事
•••••••••••••••••••••••••••••••••••
<現在募集中>
「時間のオーガナイズ講座」
10/27(土)満席
▶︎詳細はこちらです。
「心のお片づけ」個人セッション
▶︎詳細はこちらです。
•••••••••••••••••••••••••••••••••••
▼関連記事
•••••••••••••••••••••••••••••••••••
<現在募集中>
「時間のオーガナイズ講座」
10/27(土)満席
▶︎詳細はこちらです。
「心のお片づけ」個人セッション
▶︎詳細はこちらです。
•••••••••••••••••••••••••••••••••••