---------------------------------------------
■■ 著書 発売中 ■■
 
家事をラクに 家事を楽しむ
暮らしのヒント集
---------------------------------------------

年末にバタバタ

あわてないように

今年は早めに
年賀状を作成しました。


FullSizeRender


わが家では毎年
オモテもウラも
 
自宅のプリンターで
印刷
しています。


FullSizeRender

わが家のプリンターは
ブラザーなので

おもて面(宛名面)
ブラザーの年賀状アプリを使用。



(brotherのプリンターは
インクのコストパフォーマンスが
良いような気がします。)


FullSizeRender

以前 他のメーカーのプリンタを
使っていたときも

そのメーカーのアプリで
宛名を作成していました。

郵便番号の枠から
少しもずれることなく宛名を印刷できるので

メーカーのアプリは
さすが
だなあと思います。
とても快適です。

▼年賀状アプリ
エプソン


IMG_2050

うら面(文面)は 毎年
『つむぐ年賀』というアプリで作成しています。

▶︎▶︎▶︎『つむぐ年賀』

アプリ内で
好きなデザインを選んで

スマホに保存してある写真を
枠にあてはめただけ。

すごく簡単に
スイスイ作れるので

電車で移動中など
すきま時間を使って

何パターンか
つくってみました。


IMG_2021

『つむぐ年賀』を使用するのは
今年で4度目で

上の写真は 以前作ったものです。
(左から、2016年・2017年・2018年分)
 
毎年デザインが豊富で 可愛くて
しかも
無料なので
すごくお気にいりのアプリです。

▶︎▶︎▶︎『つむぐ年賀』


IMG_2057

印刷したいデザインを決めて
『画像を保存』をタッチすると

iPhoneのカメラロールに
そのデザインが保存されるので、


IMG_2063

カメラロールのその画像を
自宅のプリンターで

年賀ハガキに印刷すれば
年賀状のうら面(文面)が完成。


好みの問題だけれど
私は

写真をひと回り小さくして
印刷しています。
(PCに写真と飛ばしてから印刷)

IMG_2150
年賀状のデザイン画像を
カメラロールに保存しておくと

年賀状の印刷に
使えるだけじゃなくて

LINEやSNSで
新年の挨拶をするときにも
画像添付できるから
本当に便利です。

**

年賀状アプリ
使うようになってから、

すきま時間に
好きな場所で

ラクに簡単に可愛く
自分で作成
できるから

毎年の年賀状づくりが
とても楽しみになりました。
喪中はがきを確認してから
12月の半ば頃には

年賀状をまとめて
投函したいと思います。


にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ 
ブログランキング
参加しています。 
いつも応援してくださり
どうもありがとうございます。

*ブログ村コミュ*
ちょうどいい暮らし
暮らしを楽しむ 

 
ブログの更新をLINEでお届けします。
ご登録していただけたら嬉しいです。

エキサイトさんが運営している
ものごとのランキングにも
参加することになりました。
どうぞよろしくお願いいたします。 

◾️◾️ 出版のお知らせ ◾️◾️

 

◾️◾️ コラボ企画 ◾️◾️
オーガニックコットンの肌着 
詳細は、こちら。