週末の3連休は
岐阜の実家に帰省していました。
「かたづけ手伝って〜」
と母に頼まれて
リビングの一角を
いっしょに作業。
実は以前から
実家を片づけたいなあと
勝手にいつも
思っていて
母がそう言ってくれるのを
ひそかにずっと待っていたので、
すごくうれしくて
すごく張り切りました。
実は以前から
実家を片づけたいなあと
勝手にいつも
思っていて
母がそう言ってくれるのを
ひそかにずっと待っていたので、
すごくうれしくて
すごく張り切りました。

Before
まずは
モノをすべて取り出します。
長年のホコリやゴミが
たくさん溜まっていました。
ウエスでキレイに拭いたら
とてもスッキリ。
取り出したモノたちは
ジャンル別に分類していきます。
うちわが何本もあったり
笑える写真や文集が出てきたり
なくしたと思っていた
パスポートが見つかったり
なんども大笑いして
いろいろびっくりして。
なんども大笑いして
いろいろびっくりして。
2000年の無印良品のカタログや
私の高校の校章や名簿や
進路だよりなんかもあって
いちいち懐かしくて
そのたびに作業を中断しながら。
母はゴミ袋を片手に持ち
処分するモノは袋へ入れて
処分する本や雑誌は
ヒモで束ねて
ヒモで束ねて
私は 母と相談しつつ
モノの指定席を決めていき、 合計6時間ぐらいかけて
ようやく作業が終了しました。
保留ボックスの中には、
・手放すかどうか迷うモノ
・弟や妹たちのモノ
が入っています。
弟妹には、
今度帰省したとき
保留ボックスの中を見て
保留ボックスの中を見て
必要なものは
各自取り出しといてねー
各自取り出しといてねー
とLINEをしました。
このほかに 父の持ちものは
別の箱に入れて父に渡しました。
・ポケットティッシュ
・ホッカイロ
・ネイル用品
・メガネ
・レターセット
・もらった手紙
・文房具
などなどなど …
今までは ただただ上に・文房具
などなどなど …
どんどんモノを
積み重ねていたけれど
今回新しく
それぞれの指定席を
決めました。
20年前は7人家族で
暮らしていた この家。
4人の子どもたちは
成長して家を出て
祖父が亡くなり
今は父と母
二人だけで住んでいます。
大切な実家。
今の暮らしに合わせて
持ちものや収納を見直して
部屋がすっきり
気持ちもすっきり
ああ本当に
うれしいです。
年末にまた
帰省する予定なので
ほかの場所も
両親と一緒に少しずつ
お片づけできたらいいな
って思います。
仲良く楽しく心地よく
暮らしが続いていきますように。
どうもありがとうございます。
•••••••••••••••••••••••••••••••••••
国産有機栽培の大豆と米麹でくる
「手前味噌の会」
1/5(土)満席
1/30(水)満席
▶︎詳細はこちらです。
•••••••••••••••••••••••••••••••••••
•••••••••••••••••••••••••••••••••••
国産有機栽培の大豆と米麹でくる
「手前味噌の会」
1/5(土)満席
1/30(水)満席
▶︎詳細はこちらです。
•••••••••••••••••••••••••••••••••••