ずっと使っていた
お気にいりの折りたたみ傘を
だめにしてしまいました。

原因は
濡れたまま放置してしまったこと。
洗剤を使ってこすっても
傘の布についたサビ汚れが
完全には落ちなくて、
除菌スプレーや重曹スプレーを試しても
半乾きの微妙なにおいが
完全には取れなくて。
それなら新しい傘を購入しよう!
と決めました。
◎購入店で修理を受け付けている

と決めました。
そして
今度はもっともっと長く使えるように
今度はもっともっと長く使えるように
◎購入店で修理を受け付けている
◎修理代が高すぎない
◎布地はなるべく厚手
◎デザインが自分好み
という条件で探した結果
前原光榮商店さんの傘を購入。

骨の修理は 2000円〜
生地の総張替は 4000円〜
なのだそうです。
百貨店の傘売り場に
たくさん並んでいる中で
この傘が1番いい!
と思ったけれど、
ひとつだけ欲を言えば
本当は
手元部分が【J】の形だったら
もっと自分の好みでした。
そこで
今まで使っていた傘の
手元部分を
クルクル回してはずして
石突部分も
クルクル回してはずして
新しい傘のパーツと交換してみたら
うん なかなか良い感じ。
でもこれだと タッセルの色が
なんだか合わない気がしたので
百貨店の傘売り場で売られていた
茶色(500円)を購入して
タッセルも交換してみたら
タッセルも交換してみたら
自分好みの傘が
とうとうばっちり完成して
ひとりで心がわくわく
興奮してしまいました。
大好きだった傘の一部を
興奮してしまいました。
大好きだった傘の一部を
(手元部分と石突部分)
引き続き使えることも
すごく嬉しいです。
折りたたみの雨傘2本
どちらも本当にお気にいり。
私は電車移動が多く
電車に乗っているときは
傘をカバンの中にしまいたいので
(電車が混んでいるのと、置き忘れ防止のため)
(電車が混んでいるのと、置き忘れ防止のため)
長傘は1本も持っていません。
バッグの中にしまうときは
吸水してくれる傘カバーを
使っています。
使っています。
傘カバーについて
詳しい記事は、こちら。
(2015.6.19 *雨の日の便利グッズ)
今後は
濡れたまま放置しないように
気をつけなくちゃ。
新しいお気にいりの傘
ああ何度見ても 本当に素敵
長く長く大切に
使っていけたらいいな
と思います。
と思います。