ドラム式洗濯乾燥機の
乾燥フィルターをスッキリ掃除したら

乾燥時間を大幅に短縮できたので

それからは 乾燥機能を
ほぼ毎日利用しています。


FullSizeRender


私は以前
乾燥機能は全然エコじゃない
電気代がすごくかかりそう
勝手に思い込んでいました。

けれども
電気使用量をちゃんと調べてみたら
全然想像とちがったのです。

**

以下は パナソニックのHP
参考にして計算してみました。


IMG_8611
まずは
ドラム式洗濯乾燥機の取扱説明書を見て
最大消費電力を調べます。

▶︎わが家の洗濯乾燥機の
 最大消費電力は850Wでした
(2012年に購入したNA-VX7100)

それから
電気の利用明細を見て
電気代単価を確認します

▶︎わが家の電気代単価は
 
25.88円でした
(東急パワーサプライ)


////////////////////////////////////////////////

【計算式】
乾燥1時間あたりの電気代は、

[電気代単価]×[消費電力]
25.88円×0.85kWh(850Wh)=約22円


乾燥運転は いつも3時間ぐらいなので
乾燥代1回分(1日分)を計算すると

約22円×3時間=約66円
になります。

////////////////////////////////////////////////


もちろん乾燥機能を使わないほうが
エコではあるけれど


私が想像していた電気使用量よりも
はるかに少ない!
と思いました。


FullSizeRender

乾燥機能を使うメリットは
たくさんあります。

①季節や天気を気にしなくてもいい
②干す手間がはぶける
③取り込んで運ぶ手間がはぶける

(②と③で、1日10〜15分の時短)

とくに
下着・パジャマ・バスタオルは
収納場所が洗面所なので

洗濯機から取り出して
引き出しに直接ポイポイ放り込むだけ。
本当にラクチンです。


家事が少しでもラクになって
そのぶん楽しい時間が増えるのなら

私は これからも 1日66円分
乾燥機能をありがたく活用していこう
と思っています。


にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ 
ブログランキング
参加しています。 
いつも応援してくださり
どうもありがとうございます。

▼フィルター掃除は必須

▼洗濯物の時短収納
ブログの更新をLINEでお届けします。

ご登録していただけたら嬉しいです。
 

*ブログ村コミュ*
ちょうどいい暮らし
暮らしを楽しむ 

エキサイトさんが運営している
ものごとのランキングにも
参加することになりました。
どうぞよろしくお願いいたします。 

◾️◾️ 出版のお知らせ ◾️◾️
家事をラクに 家事を楽しむ
暮らしのヒント集 
 

◾️◾️ コラボ企画 ◾️◾️
オーガニックコットンの肌着 
詳細は、こちら。