先週から 話題のPayPay(ペイペイ)を
利用しています。

買い物をするときに レジで
登録はあっと言う間に完了。
(所要時間1分)
(所要時間1分)
そして今日まで10日間
PayPayを利用してみました。
その中で自分が感じた
メリットとデメリットを記事に書こうと思います。
【メリット①】
登録するだけで
合計1000円分 の買い物ができる!
登録するだけで
合計1000円分 の買い物ができる!
アカウントを
新規登録するだけで
もれなく500円分の
PayPay残高をもらえます。
新規登録するだけで
もれなく500円分の
PayPay残高をもらえます。
そして さらに
私はワイモバイルユーザーなので
プラス500円分のPayPay残高も
もらえました。
※ソフトバンクユーザーも
500円分のPayPay残高を
もらえるようです。
500円分のPayPay残高を
もらえるようです。
【メリット②】
表示価格の20%オフで買える!
表示価格の20%オフで買える!
買い物金額の最大20%が
PayPay残高で還元されます。
(※還元金額は1回の買い物で
最大1000円分)
(※合計50000円まで)

例えば コンビニで
写真のビール2本を買ったら
支払金額は448円ですが
89円分のPayPay残高を
後日もらえるので
実質は359円(20%オフ)で
購入したことになります。
定価の20%オフで
ビールを買えるなんて!
近所のディスカウントストアよりも
お値打ちになるので とても嬉しいです。
支払金額は448円ですが
89円分のPayPay残高を
後日もらえるので
実質は359円(20%オフ)で
購入したことになります。
定価の20%オフで
ビールを買えるなんて!
近所のディスカウントストアよりも
お値打ちになるので とても嬉しいです。
※20%オフになる条件は
こちらに書いてありました。
メール対応だけだったりなど
ちょっと不便に感じることが
度々あるけれど、
PayPayのカスタマーサポートは
365日24時間体制。
1度 平日の日中に
電話で問い合わせをしたのですが
すぐに繋がって
しかもとても親切に説明してくださり
感激しました。

PayPayは
すごくお得で便利だけれど
デメリットだなあと
感じている部分もあります。
【デメリット①】
PayPay残高は出金できない。
PayPay残高は出金できない。
PayPay残高は
出金できません。
だから
途中でやめたくなったとしても
チャージした金額や還元されたぶんなど
今あるPayPay残高は
PayPay支払いで
使い切るしかありません。
それなので
最初からすぐに入金せずに
まずは お試しで
メリット①の残高を使って
少額のお買い物をしてみるのが
いいかなって思いました。

【デメリット②】
どこのお店でも
PayPayを使えるわけではない。
どこのお店でも
PayPayを使えるわけではない。
例えば コンビニなら
セブンイレブンでは使えません。
でも PayPayのアプリで
利用できるお店を
パッと表示できるところは
便利だなあって思いました。
PayPayを使って感じた
メリット・デメリット
(2019.4.3時点)
【メリット】
①合計1000円分の残高をもらえる。
②表示価格の20%オフで買える。
③サポート体制が充実している。
【PayPayのデメリット】
①残高を出金できない。
②使えないお店もある。
メリット・デメリット
(2019.4.3時点)
【メリット】
①合計1000円分の残高をもらえる。
②表示価格の20%オフで買える。
③サポート体制が充実している。
【PayPayのデメリット】
①残高を出金できない。
②使えないお店もある。
利用し始めて10日。
今のところ
デメリットよりメリットを
大きく感じているので
私は今後も PayPayを
使い続けていく予定です。
いろいろな新しい
便利なサービスや情報は
いろいろな新しい
便利なサービスや情報は
とめどなく次々に
たくさん出てくるけれど
無理せずマイペースに
少しずつ試しながら
自分に合うものを
柔軟に取り入れていきたいな
って思います。
無理せずマイペースに
少しずつ試しながら
自分に合うものを
柔軟に取り入れていきたいな
って思います。