週末に 梅シロップと梅酒を
つくりました。
青いかわいい梅たちを
私が水で洗って
娘(3歳)が布巾で拭いてくれて
息子(中2)がヘタをとってくれて。
娘「いいにおいがするね〜」
息子「うん」
娘「たのしいね〜」
息子「うん」
って
娘はずっとウキウキで
娘はずっとウキウキで
息子は仏頂面のまま…
だけど文句を言うわけでもなく…
子どもたちのおかげで
作業はサクサクと進んで
梅シロップと梅酒が
あっという間に完成しました。
家族3人これからも
みんなで毎年この季節を
こんなふうに梅の香りに包まれて
過ごせたらいいなあ。
▼材料メモ
////////////////////////////////////////////
【左】梅シロップ
*南高梅 720g
*氷砂糖 720g
(瓶の容量は2L)
【真ん中】ウイスキー梅酒
*南高梅 500g
*氷砂糖 250g
*ウイスキー 900ml←ボウモアナンバーワン
(瓶のサイズは2L)
【右】ブランデー梅酒
*南高梅 1000g
*氷砂糖 500g
*ブランデー 1800ml←サントリー果実の酒用V.O
*ウイスキー 900ml←ボウモアナンバーワン
(瓶のサイズは2L)
【右】ブランデー梅酒
*南高梅 1000g
*氷砂糖 500g
*ブランデー 1800ml←サントリー果実の酒用V.O
(瓶のサイズは4L)
////////////////////////////////////////////
4L と 2L
取っ手付きがお気にいりです。
テン菜糖の氷砂糖を使用しました。
////////////////////////////////////////////
今年は奮発して4L と 2L
取っ手付きがお気にいりです。
テン菜糖の氷砂糖を使用しました。
////////////////////////////////////////////
ウイスキー梅酒にも初挑戦。(真ん中の瓶)
以前私の講座に参加してくださった方から
「アイラウイスキーで梅酒をつくると美味しい」
と教えてもらいました。
ボウモアはそのまんま飲んでも
ものすごく美味しいけれど
これが梅酒になったら
どんな香りでどんな味がするんだろう。
今からわくわくわく。
1年後がとても待ち遠しいです。
梅しごとを楽しみたいなあ
大好きな梅の香りに癒されながら
梅しごとを楽しみたいなあ
と思います。