パッククッキングを教えてもらいました。

災害時 もしライフラインが止まっても
パック調理法を覚えておけば

家にあるものを使って
あたたかい美味しいごはんを
いただくことができます。

やり方はシンプルで簡単。
そしてすごく美味しい〜!!

教わったことを忘れないように
復習しながら作ってみました。


FullSizeRender

パッククッキングには
高密度ポリエチレンのポリ袋を使います。
(これはイトーヨーカドーで購入したもの) 


FullSizeRender

今までポリ袋を買うとき
“高密度か低密度か”なんて
全然気にしてなかったけれど、

これからは どうせなら
パッククッキングにも使えるように 

いつも高密度ポリエチレンの袋を
買おうと思います。 


ということで さっそく
ストック用にこちらを注文しました。

100枚入り 400円+税
送料無料 日本製


FullSizeRender

【ごはんの材料】
 1人前(1袋分)
 ▪️米…0.5合
 ▪️水…100ml

※教えてもらったやり方は水120mlでしたが、
  私の好みだと水100mlでちょうどいい硬さに
  なりました。
(お米の種類によるかもしれません)
(うちのお米は米幟の五分づき


①米と水を袋に入れて30分浸水させる。
 米はとがなくてもよい。


FullSizeRender

②袋の中の空気をできるだけしっかり抜いて
 袋の上のほうでぎゅっとかたく結ぶ。


FullSizeRender

【おかずの材料】
 ▪️キャベツ…1/4個
 ▪️ツナ缶…1個(サバ缶でも◎)
 ▪️カレー粉…適量(大さじ1入れました)
 
カレー粉のかわりに
醤油やケチャップを使っても
美味しくできそうです。




FullSizeRender

①キャベツを 手で
 食べやすい大きさにちぎる。

②キャベツとツナ缶とカレー粉を
 袋に入れる。
 ツナ缶は汁ごと全部入れる。


FullSizeRender

③袋を振ったりもんだりして
 全体が混ざったら

 袋の中の空気をできるだけしっかり抜いて
 袋の上のほうでぎゅっとかたく結ぶ。


FullSizeRender

鍋に半分ぐらい水を入れて
カセットコンロで湯を沸かす。


FullSizeRender

ごはんとおかずのポリ袋を鍋に入れて
弱火で30分ボイルする。

写真は
ごはんの袋3つ、おかずの袋1つが
鍋に入っているところです。


※鍋底が薄めの場合は
ポリ袋が溶けないように
鍋底にお皿を敷いたほうが
安心かもしれません。


FullSizeRender

袋を鍋から出して
結び目のすぐ下をハサミで切り
袋ごと器に盛ったら完成。

鍋のお湯はくり返し何度も使えます。
白湯として飲んでも良さそう。

 
FullSizeRender

災害時のパック調理を想定して
極力洗い物を出さないように
 
包丁やまな板は使わないで
やってみました。 
 
器も汚れないので
洗う必要がありません。
 

FullSizeRender

袋の上からおにぎりを握ってもいいな
と思いました。


FullSizeRender

カセットコンロは以前使っていたものが
壊れてしまったので
 
今年スノーピークのブラックに
買い換えました。
 
 

コンパクトに収納できて
便利です。


FullSizeRender

パッククッキングで
ごはん&おかずのできあがり。
(カレー味のツナキャベ丼)

硬すぎず柔らかすぎず
いつもどおりの
ちゃんと普段のご飯です。

ツナキャベツも
とっても美味しくて 

「もっと食べたかった〜」
と子どもたち。


特別な道具や材料は必要なく
普段から家にあるものを使って
 
こんなふうに
簡単に美味しく
 
パック調理ができるなんて
知りませんでした。


もしライフラインが止まって
不安なときでも

あたたかくて美味しいごはんを
食べることができたら

心と身体がほんの少し
元気になれるかもしれません。
 

災害をなくすことは
できないかもしれないけれど

せめて少しでも減災できるように
物と知識を備えておきたいと思います。
 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ 
ブログランキングに参加しています。
いつも応援してくださり
どうもありがとうございます。

*ブログ村コミュ*

•••••••••••••••••••••••••••••••••••••••• 

   『ためこまない暮らし』
\3冊目の著書、発売中です/
   
   →Amazon
   →楽天ブックス
(楽天ブックスの「立ち読み」で
 15ページ目まで無料で読めます)
 

•••••••••••••••••••••••••••••••••••••••
 

 

ブログの更新を
LINEまたはTwitterでお届けします。
ご登録していただけたら嬉しいです。 
 
◾️◾️ 出版のお知らせ ◾️◾️
家事をラクに 家事を楽しむ
暮らしのヒント集 
  

◾️◾️ コラボ企画 ◾️◾️
オーガニックコットンの肌着 
詳細は、こちら。