特別定額給付金のオンライン申請を
iPhoneでやってみました。
案内に従って進めていって
すべての手続きを
5分程ですんなり完了できて
便利すぎて感激。
とくにびっくりしたのが
マイナンバーカードを
iPhoneで読み取れるということ。
iPhoneにこんな機能があるなんて
全然知りませんでした。
手続きの途中で
マイナポータルAPというアプリを
ダウンロードするように指示があり、
カードの上にiPhoneをのせて
【読み取り開始】をタッチすると
1秒で読み取り完了。
案内どおりに進めていくと
最後のほうに
大文字のアルファベットと数字を混合した
6〜16桁のパスワードを入力するところがありました。
どちらも自分で設定したはずなのに
記憶が曖昧だったので ちょっと焦ったけれど
▼特別給付金の申請は、こちらからできました。
マイナンバーカードを読み取る前に
パスワードを2度入力する必要があります。
1度目は まず最初のほうに
数字4桁の補助用パスワードを
入力する場面があって、
パスワードを2度入力する必要があります。
1度目は まず最初のほうに
数字4桁の補助用パスワードを
入力する場面があって、
案内どおりに進めていくと
最後のほうに
大文字のアルファベットと数字を混合した
6〜16桁のパスワードを入力するところがありました。
どちらも自分で設定したはずなのに
記憶が曖昧だったので ちょっと焦ったけれど
なんとか無事に手続きを完了できて
ホッとしています。
▼特別給付金の申請は、こちらからできました。
iPhoneの読み取り機能にびっくりしすぎて
「この機能すごい!」と友達にLINEをしたら
「他のICカードも読み取れるよ」と
教えてもらいました。
「え!そうなの!?」
さらに驚いて
さっそくやってみることに。
まずは
ICリーダーのアプリをダウンロード。
それから
画面下の【スキャン】をタッチして、
息子のPASMO(交通系ICカード)を借りて
iPhoneの背面にかざしてみたら
こちらも1秒で読み取り完了。
最新20件の利用履歴を
確認することができました。
すごい!
興奮して楽しくなって
もっとやってみたかったけれど、
私は 交通系ICカードじゃなく
モバイルSuicaを使っているし
ほかのICカードも持っていないので
試せなくて残念。
(カード式のSuicaやnanacoなども
iPhoneで読み取れるそうです)
****
スマホやパソコンの機能は
まだまだ知らないことだらけだけど
気になったら
その都度チャレンジして
その都度チャレンジして
自分に合うもの
暮らしをラクにしてくれるもの
ワクワク楽しいことを
便利に取り入れていきたいな
と思います。