
今年も何種類か
お味噌を仕込みました。

備忘録として ここに
記載しておこうと思います。
①【米味噌】2020年2月
出来高1990g
塩分濃度 約10%
材料◎大豆…500g(茹でたら1175g)
◎米麹…600g
◎粗塩…200g(+15gを表面にまぶした)
出来高1990g
塩分濃度 約10%
材料◎大豆…500g(茹でたら1175g)
◎米麹…600g
◎粗塩…200g(+15gを表面にまぶした)
②【米味噌】2020年3月
出来高1995g
塩分濃度 12〜13%
材料◎大豆…430g(茹でたら1075g)
◎米麹…660g
◎粗塩…240g(+20gを表面にまぶした)
塩分濃度 12〜13%
材料◎大豆…430g(茹でたら1075g)
◎米麹…660g
◎粗塩…240g(+20gを表面にまぶした)
③【米味噌】2020年3月
出来高 約1000g
分量メモ忘れ
分量メモ忘れ
④【玄米味噌】2020年4月
出来高2970g
塩分濃度 12〜13%
材料◎大豆…650g(茹でたら1600g)
◎玄米麹…1000g
◎粗塩…350g(+20gを表面にまぶした)
出来高2970g
塩分濃度 12〜13%
材料◎大豆…650g(茹でたら1600g)
◎玄米麹…1000g
◎粗塩…350g(+20gを表面にまぶした)
⑤【麦味噌】2020年4月
出来高2970g 塩分濃度 12〜13%
材料◎大豆… 650g(茹でたら1600g)
◎麦麹…1000g
◎粗塩…350g(+20gを表面にまぶした)
出来高2970g 塩分濃度 12〜13%
材料◎大豆… 650g(茹でたら1600g)
◎麦麹…1000g
◎粗塩…350g(+20gを表面にまぶした)
⑥【ひよこ豆味噌】2020年4月
出来高960g 塩分濃度11〜12%
材料◎ひよこ豆…200g(茹でたら440g)
◎米麹…400g
◎粗塩…110g(+10gを表面にまぶした)
材料◎ひよこ豆…200g(茹でたら440g)
◎米麹…400g
◎粗塩…110g(+10gを表面にまぶした)

子どもたちに
手伝ってもらいながら、
茹でたてのお豆が美味しすぎて
パクパクつまみ食いしながら、
今年も10kg以上
仕込むことができました。
きっととびきり美味しく
できあがりますように。。
▼詳しいつくり方は、こちら。
もしこれからやってみたい方が
いらっしゃったら、
気温が高くなりすぎない
5月中がおすすめです。
おこもり期間に、ぜひ!