明けましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたします。


IMG_0549

お正月飾りのしめ縄づくりは
毎年年末のお楽しみ。


なんだか年々
クセが強くなっている気がします。


FullSizeRender

今年のお正月は
岐阜の実家に帰らないで
東京で過ごしました。

お節料理はいつも母に任せきりで
私は作ったことがなく、

今回どうしよう…と思っていたけれど
なんと 中学生の息子が仕込んでくれました。


IMG_0553

タコ糸が家になかったので
爪楊枝を駆使して焼いてくれた
鶏モモ肉のほうれん草巻き。

海老のうま煮。
紅白なますのいくらのせ。
かずのこ。
焼鮭。

この段はすべて
息子の手づくりです。


IMG_0554

この段は私が担当
…と言っても、

たつくり、昆布、伊達巻、栗きんとんは
パルシステムで購入。

栗きんとんが甘めだったので
家にあったさつまいもを焼き芋にして

たっぷり混ぜたら
好みの味加減になりました。

あとは、黒豆を煮て
クルミをおかかで和えて
かまぼこを切っただけ。


IMG_0555

息子がネットでレシピを探して
大量に仕込んでくれた筑前煮。


IMG_0552

海老の出汁でお雑煮も
作ってくれました。

お重に料理が入りきらなくて
テーブルの上がご馳走でいっぱい。

どれもこれも美味しくて嬉しくて
息子に大感謝です。


FullSizeRender

重箱は 年末に
タイムアンドスタイルのお店で
購入しました。

選んだポイントは3つ
・普段づかいしやすいデザイン
・食洗機で洗える
・電子レンジOK

です。


IMG_0665

お節のためだけのお重じゃ
もったいないので、

さっそくこんなふうに今日も
おかずを盛り付ける器として使いました。

 
TIME & STYLE 重箱 中サイズ
※青い模様のほうだけ食洗機・電子レンジOK

せっかくこんなに可愛い重箱を
手に入れたのだから

お正月のためだけなんて
もったいない。

それにもしかしたら
来年のお正月はまた
実家で過ごすかもしれません。

だからこれからどんどん
普段づかいしていけたらいいな
と思います。



にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
 
ブログランキングに参加しています。
いつも応援してくださり
どうもありがとうございます。

*ブログ村コミュ*
ちょうどいい暮らし
すっきり暮らす
暮らしを楽しむ 
日々の暮らしをシンプル&豊かに


 
ブログの更新を
LINEまたはTwitterでお届けします。
ご登録していただけたら嬉しいです。 
 
◾️◾️ 出版のお知らせ ◾️◾️

家事をラクに 家事を楽しむ
暮らしのヒント集 
  


◾️◾️ コラボ企画 ◾️◾️
オーガニックコットンの肌着 
詳細は、こちら。