----------------------------------------
5月24日(月)発売
みんなの買い物大全
5月24日(月)発売
みんなの買い物大全
▶︎
▶︎---------------------------------------
*お知らせ*
本日5月24日(月)お昼12:00〜
インスタライブをやります
プレゼント企画(5名様に新刊プレゼント)
インスタライブをやります
プレゼント企画(5名様に新刊プレゼント)
もありますので、
お時間合う方はぜひぜひ
ご覧いただけたら嬉しいです。
私のInstagramアカウントは、こちら。
私のInstagramアカウントは、こちら。
(プレゼントの詳細はこの記事の後半に載せました)
---------------------------------------
---------------------------------------

ダイソーの
はがせるテープ ステンレスフック
がお気にいりで
家のあちらこちらで
活用しています。

強力なシールで
簡単にペタッとくっつけられて、
剥がしたくなったときは
シールの下側を引っ張るだけで
キレイにラクに剥がせるので
本当に便利。
賃貸住宅のわが家でも
安心して使えます。
例えば、洗面所では…

①ポケット収納
洗面台の下の収納扉の扉裏で
ダイソーのはがせるテープ ステンレスフック と
キャンドゥのDeskLabo メールBOX M を
組み合わせて
メラミンスポンジ入れとして
使っています。
(メラミンスポンジはダイソーの30個入り)

▲ キャンドゥのDeskLabo メールBOX M
洗面所は収納したいものが多いので
デッドスペースを活用したくて、
洗面台下の収納扉の扉裏は
左右両扉とも
このポケット収納を取り付けて
収納力をアップさせています。

②歯ブラシホルダー
洗面台の鏡の扉裏は
ダイソーのはがせるテープ ステンレスフック と
山崎実業のタワー トゥースブラシホルダー5連 を
組み合わせて
歯ブラシ置き場に。

(歯ブラシホルダーの付属品の吸盤は使っていません)

③ヘアゴム掛け
洗面台の三面鏡の
真ん中の鏡扉の裏側にも
このフックをくっつけて
ヘアゴムの指定席にしています。
それから、台所では…

④給食の献立表の収納
台所の流し台の下の収納扉の裏側に
このフックを貼りつけて
給食のメニュー表を
クリアファイルに入れて
クリップでとめて
引っ掛けています。

⑤缶切り・包丁研ぎ置き場
台所のシンク下の
反対側の収納扉の裏側にも
このフックを設置していて
缶切りと包丁研ぎの
指定席にしています。

⑥取手付きザルの収納
台所のコンロ下の
収納扉の裏側に
無印良品のステンレス手付きザルの
同サイズを2つ重ねて
このフックに吊り下げて
収納しています。

そして、玄関では…

⑦靴べら掛け
下駄箱の中にこのフックを設置して
靴べらをぶら下げています。
(靴べらはニトリで購入しました)

⑧ほうき・ちりとりの指定席
玄関の収納扉の裏側に
ほうきとちりとりを引っ掛けて
収納しています。
安くて
簡単に設置できて
意外と頑丈で(耐荷重 約1kg)
簡単に取り外せて
見た目もスタイリッシュで
しかも フックに掛ける収納は
「出す」「しまう」がとてもラクちん。
このフックのおかげで
わが家の暮らしは
ますます快適になりました。
とってもありがたい頼れるこのフックを
これからも愛用していきたいと思います。

洗面台下の収納扉の扉裏は
左右両扉とも
このポケット収納を取り付けて
収納力をアップさせています。

②歯ブラシホルダー
洗面台の鏡の扉裏は
ダイソーのはがせるテープ ステンレスフック と
山崎実業のタワー トゥースブラシホルダー5連 を
組み合わせて
歯ブラシ置き場に。

(歯ブラシホルダーの付属品の吸盤は使っていません)

③ヘアゴム掛け
洗面台の三面鏡の
真ん中の鏡扉の裏側にも
このフックをくっつけて
ヘアゴムの指定席にしています。
それから、台所では…

④給食の献立表の収納
台所の流し台の下の収納扉の裏側に
このフックを貼りつけて
給食のメニュー表を
クリアファイルに入れて
クリップでとめて
引っ掛けています。

⑤缶切り・包丁研ぎ置き場
台所のシンク下の
反対側の収納扉の裏側にも
このフックを設置していて
缶切りと包丁研ぎの
指定席にしています。

⑥取手付きザルの収納
台所のコンロ下の
収納扉の裏側に
無印良品のステンレス手付きザルの
同サイズを2つ重ねて
このフックに吊り下げて
収納しています。

そして、玄関では…

⑦靴べら掛け
下駄箱の中にこのフックを設置して
靴べらをぶら下げています。
(靴べらはニトリで購入しました)

⑧ほうき・ちりとりの指定席
玄関の収納扉の裏側に
ほうきとちりとりを引っ掛けて
収納しています。
ダイソー【はがせるテープステンレスフック】
8つの活用法
①ポケット収納
②歯ブラシホルダー
③ヘアゴム掛け
④給食の献立表の収納
⑤缶切り・包丁研ぎ置き場
⑥取手付きザルの収納
⑦靴べら掛け
⑧ほうき・ちりとりの指定席
8つの活用法
①ポケット収納
②歯ブラシホルダー
③ヘアゴム掛け
④給食の献立表の収納
⑤缶切り・包丁研ぎ置き場
⑥取手付きザルの収納
⑦靴べら掛け
⑧ほうき・ちりとりの指定席
安くて
簡単に設置できて
意外と頑丈で(耐荷重 約1kg)
簡単に取り外せて
見た目もスタイリッシュで
しかも フックに掛ける収納は
「出す」「しまう」がとてもラクちん。
このフックのおかげで
わが家の暮らしは
ますます快適になりました。
とってもありがたい頼れるこのフックを
これからも愛用していきたいと思います。

ブログランキングに参加しています。
いつも応援してくださり
どうもありがとうございます。
*お知らせ*

*ブログ村コミュ*
・暮らしを楽しむ