以前の私は

・親なんだから
・女性なんだから
・大人なんだから


「こうあるべきだ」という呪縛を
たくさん抱えこんでいました。

しかも
自分が思いこみに縛られていると
気がついてもいなくて、

我慢は美徳だと思っていたし
無理してがんばる自分に酔っていました。

さらには
「こうあるべき」と正しさをふりかざし
そうじゃない人には批判的になったり

その人のためだと思って
自分の正義を押し付けることもありました。


IMG_0576

時間はかかったけれど
たくさんの呪縛から解放された今

自分にも人にも
優しくゆるくなり

あの頃よりずっと
ラクな気持ちで生きています。

だけど
普段 家事や子育てをする中で
やっぱり今でも時折

心に余裕がない
苦しいと感じるときはあって

そういうときは立ち止まり
「こうあるべき」という思いこみに
縛られていないか?考えます。

そんなとき
どんなふうに自分に向き合い
自分らしい暮らしを組み立てるのか?

そのプロセスを1冊の本にまとめ
読んでくださる方が自分で書き込みながら

暮らしをラクにするための
「家事の呪縛をとくノート」を
つくりました。



▶︎Amazon
▶︎楽天ブックス

11月20日発売
家事の呪縛をとくノート(主婦の友社)

監修:心地よい暮らし研究会
著:石川理恵



心地よい暮らし研究会の5人が
それぞれの呪縛に苦しみ歩んできたストーリー、

そして
呪縛から解放されて暮らすアイデアも
いっぱい詰め込みました。

ぜひお手にとっていただけたら
とても嬉しいです。


にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ 
ブログランキングに参加しています。
いつも応援してくださり
どうもありがとうございます。

*ブログ村コミュ*
ちょうどいい暮らし
すっきり暮らす
暮らしを楽しむ 
日々の暮らしをシンプル&豊かに

 

ブログの更新を
LINEまたはTwitterでお届けします。
ご登録していただけたら嬉しいです。  

◾️◾️ 出版のお知らせ ◾️◾️

家事をラクに
家事を楽しむ暮らしのヒント集 

  

◾️
◾️ コラボ企画 ◾️◾️

オーガニックコットンの肌着
詳細は、こちら