子どもの習いごとについて
わが家のルールは、2つ。

1)
何をやるかやらないか
子どもが自分で決める。
(親が提案することはあるけれど強制はしない)


2)
小学生になったら親の送り迎えは無し。
徒歩か公共交通機関かスクールバスを使って
自力で通う。

です。


FullSizeRender

習いごとを通して、

できた!うれしい!もっとやりたい!
の気持ちを感じる

一緒に頑張る大好きな仲間ができる
親族以外にも尊敬する信頼できる大人がいてくれる


そんなふうにして
子どもたちの心の中のパワーが
増えていくといいな。


高校1年生の息子は
空手を週3回 10年間続けていて、

培った心のパワーはきっと
彼の自信に繋がっています。


小学1年生の娘は
今やりたい習いごとが沢山ありすぎて
大いそがし。

空手 週3
体操教室 週2
スイミング 週2
かきかた教室 週1

に加えて
6月からはダンス教室にも
通いたいのだそう。

その隙間時間に
宿題をやり 友達と遊び

このままじゃ
そのうちパンクしないのかな?
とも思うけれど

親が先回りをして
何かをやめさせるより

本人がもし限界を感じたときに
どうしたいか?

自分で考えて
決めてもらいたいので

私はじっと見守っていよう
と思います。


子どものうちに
楽しみながら

体力つけて
自信をつけて

きっとそれは
未来のあなたの資産になる‼︎


にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ 
ブログランキングに参加しています。
いつも応援してくださり
どうもありがとうございます。

*ブログ村コミュ*
 

ブログの更新を
LINEまたはTwitterでお届けします。
ご登録していただけたら嬉しいです。  

◾️◾️ 出版のお知らせ ◾️◾️
家事をラクに
家事を楽しむ暮らしのヒント集 
  

◾️
◾️ コラボ企画 ◾️◾️
オーガニックコットンの肌着
詳細は、こちら