これまで10回の引っ越しをして
どんな家に住みたいか
どんな建物を選ぶか

住まいの「快適さ」って
なんだろうと自問自答してきました。


IMG_5144

今のマンションはすごくお気にいりで
生まれて初めて
同じ家に10年以上住んでいます。

和室とキッチンは
とくに大好きで、

畳はフローリングに比べて
ヒヤッと感がないので

冬でも電気カーペットを敷かず
直接座ったりごろんと寝転んだり。

夏もさらさらと肌ざわりがよく
ベタッとしません。


FullSizeRender

ここに住み始めてすぐの頃
キッチンの窓の外に
アイビー(ヘデラ)を植えました。

すくすくと成長して
今では茎が太くたくましく
葉もわさわさと生い茂っています。

外側は通路なのですが
この常緑アイビーが
外からの視線を遮ってくれて、

西向き窓の強い夕陽もやわらげて
夏の暑さを軽減してくれたり
家具の日焼けを防いでくれています。


912631E0-73F4-4C83-B593-D961E99962C1

朝は東側の和室が
夕方は西側のキッチンが
明るくなるから

晴れている日中は
自然光で過ごしています。

窓を開けると風が流れて
夏でも不思議なぐらい
涼しく心地よくて。

広くも新しくもない建物だけれど
本当にお気にいりで

他へ引っ越すなんて
今のところ考えられません。

**

夏は涼しく冬は暖かく
電気やガス等のエネルギーに頼らなくても
快適に暮らせるエコな住環境を

パッシブファースト
と言うそうです。

考えてみたらたしかに
今の家は1年を通して
エアコンをあまり使わなくても
快適に過ごせるから省エネ。

だから節約もできるし
しかも地球にやさしい
なんて
良いことづくめです。

パッシブファーストについて調べていたら
最新の建物は「省エネ」なだけじゃなく

自分の家でつかうエネルギーを
自分の家でつくれる
そうです。
ZEH(ゼッチ)住宅と呼ぶらしい)

最小限のエネルギーで
心地よく快適に暮らすことができて

さらにはその最小限のエネルギーを
つくることができる

省エネ+創エネ=エネルギーの自給自足
が自宅で叶う
なんて、すごい。

人にも地球にもやさしい家や建物が
増えていったら素敵だなあ。

私もいつか自分の家を持つのなら
パッシブファーストなZEH住宅が
自分の理想だと思いました。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ 
ブログランキングに参加しています。
いつも応援してくださり
どうもありがとうございます。

*ブログ村コミュ*
ちょうどいい暮らし
すっきり暮らす
暮らしを楽しむ 
日々の暮らしをシンプル&豊かに

 

ブログの更新を
LINEまたはTwitterでお届けします。
ご登録していただけたら嬉しいです。  

◾️◾️ 出版のお知らせ ◾️◾️
家事をラクに
家事を楽しむ暮らしのヒント集 

  

◾️◾️ コラボ企画 ◾️◾️

オーガニックコットンの肌着
詳細は、こちら