小学2年生の娘は
時間のあるときに自宅で
宿題以外にちょっとだけ
問題集をやっています。
その中で1番のお気にいりは
きらめき算数脳。

「ゲームみたいでおもしろい」のだそうです。
「算数」と言っても
計算スキルがアップするような内容ではなく
想像を巡らせながらじっくり考える内容なので
きっとパズルやオセロをやるような感覚なのかな。

娘が今取り組んでいるのは
小学2-3年生向けですが
他にも色々な年齢やジャンルが
売られているみたい。

Amazon 楽天ブックス
もうすぐ春休みになったら
時間がたっぷりあるので
「好き」
「おもしろい」
「もっとやりたい」
と自分が感じるままに
のんびりマイペースに
楽しんでくれたらいいな
と思います。
時間のあるときに自宅で
宿題以外にちょっとだけ
問題集をやっています。
その中で1番のお気にいりは
きらめき算数脳。

「ゲームみたいでおもしろい」のだそうです。
「算数」と言っても
計算スキルがアップするような内容ではなく
想像を巡らせながらじっくり考える内容なので
きっとパズルやオセロをやるような感覚なのかな。

娘が今取り組んでいるのは
小学2-3年生向けですが
他にも色々な年齢やジャンルが
売られているみたい。

Amazon 楽天ブックス
もうすぐ春休みになったら
時間がたっぷりあるので
「好き」
「おもしろい」
「もっとやりたい」
と自分が感じるままに
のんびりマイペースに
楽しんでくれたらいいな
と思います。
