和室の畳を
張り替えました。


2か月ほど前に
縁が一箇所 破れてしまい

ほつれた糸を さらに
娘が引っ張って

ますますビリビリに
なってしまいました。




畳屋さんに見てもらった結果
わが家の畳は
全体的に傷んでいるため

縁だけでなく
全部張り替えたほうが
良いとのことでした。 


ささくれて クズがつきやすく
なってしまったら
張り替え時のようです。


 

私がお願いをした
三条たたみさんの場合
 
国産(熊本八代産)のい草だと
6畳で3万円台〜
 

畳のグレードは
・い草の長さと本数
・糸の素材
で決まるそうです。




わが家の和室は
毎日布団を敷いて
眠る以外にも


子どもが遊んだり
友達が集まったり

長い時間を
過ごす場所なので


足触りや すわり心地の良さ
それと 耐久性も考え

畳屋さんと相談をして
真ん中のグレードを選びました。



Before

畳を全部はずし
部屋から
運び出しました。




そして
なか1日後



After

こんなふうに
新しい美しい畳に
生まれ変わりました。


最短だと翌日でも
可能だそうですが

通常は
なか1日。


それは 張り替え後に
畳屋さんで
畳を丸1日干すためで

そのほうが カビやダニの発生を
予防できるのだそうです。


さらにその間に
和室の床下も

空気にさらすことが
できます。




張り替えたら まず
乾拭きをするのが大切だと

畳屋さんに
教えてもらいました。


そうすると 後々
畳の色つやが
すごく良くなると聞いて

さっそく みんなで
乾拭きをしました。




新しく張り替えた畳
わが家へようこそ

これから毎日
お世話になります

どうぞよろしくお願いします




天然のい草の
やさしい香りがして

うれしくて
ついつい

ごろんごろん
してしまいます。


これから
ますます

和室で過ごす時間が
増えそうです。



にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ 
クリックで応援していただけると
うれしいです。 

今日も読んでくださり
どうもありがとうございました。