
ニット帽を編みました。
過去記事

2人がおそろいで
かぶっている姿を見ていたら
うらやましくなって
今度は自分用に
編みました。

編みものって
サイズが合わなかったり
編み目を間違えたりなど
もし途中で
失敗をしても
ほどけば何度でも
やり直しがきくので
わりと無計画に
気楽にできるところが
好きです。

【作りかたメモ】
A=帽子の深さ
B=帽子のサイズ
①
(A)× (B)の
長方形を編むために
まず Aの長さぶん
くさり編みをつくる。
②
立ち上がりのくさり2目を編んでから
①の数だけ中長編みを編み
Bの長さになるまで
段数を増やす。
すべて中長編みのうね編みで
目の増減は無し。
うね編みは
表向きを一段編んだら
裏向きを一段というように
次の段にすすむときに
毎回ひっくり返して
表と裏を
交互に編みます。
目の取り方は 全部
半目ずつすくっています。
③
最終の段と 最初のくさり編み部分を
引き抜き編みでつないで
長方形を筒型にする。
④
針に毛糸を通して
筒の片側(頭頂側)をぐるりと縫って
絞ったらできあがり。

極太の毛糸を
使ったので
4時間ぐらいで
編み上がりました。

3人でおそろい!
うれしいです。