生活のメモ

カテゴリ:

外出自粛期間 家族みんなが毎日家で3回+おやつを食べるので生協の宅配(パルシステム)で注文する食材の量を増やしました。注文が殺到しているようで豚肉と鶏肉が届かなかったため今回は肉類が少なめ。これ以外に 家に常備している缶詰め、乾物、レトルトを組み合わせたり

READMORE

中学生の息子は、3月からずっと休校。4歳の娘も、保育園を登園自粛しています。実は私は当初、 毎日毎日子どもが家にいたら家事が大変になるのでは?ということをだいぶおそれていました。けれども この1か月子どもたちに家事を覚えてもらった結果、今はなんと私の家事の

READMORE

今日のおやつは余った大根を使って大根もちを作りました。少ない材料少ない道具少ない時間でラクに簡単にできる手づくりのおやつが私は大好きです。この記事ではわが家でよく作っている簡単なおやつのレシピを5つご紹介したいと思います。========================ひとつめ

READMORE

心地よい暮らし研究会の宇高有香さんにパッククッキングを教えてもらいました。災害時 もしライフラインが止まってもパック調理法を覚えておけば家にあるものを使ってあたたかい美味しいごはんをいただくことができます。やり方はシンプルで簡単。そしてすごく美味しい〜!!

READMORE

今日は春分の日。ぼた餅を作りました。市販のつぶあんと切り餅を使った時短&お手軽レシピです。【材料】・切り餅…200g(4個)・普通のごはん…200g(冷やご飯でもOK)・つぶあん、きなこ、等わが家のお米は米幟の五分づき【手順】①切り餅を水に浸して、レンジで加熱。 (

READMORE

今年のひなまつりは平日だったけれど学校も仕事も休みになったので思いがけず 家族みんなでゆっくりと過ごすことができました。 お昼ごはんはちらし寿司。 椎茸と人参を煮て 鮭を焼いて酢れんこんを作って 菜の花を茹でて…せっかく時間ができたのでひとつひとつ丁寧に 作

READMORE

新型コロナウイルスの影響で私も子どもたちも家で過ごす時間が増えています。先日の連休は娘の友達&ママ友と一緒に出掛ける予定だったけれど予定を変更して わが家で一緒にお味噌づくりをしました。お味噌づくりについては今まで何度かブログに書いているけれど、今日の記

READMORE

実は最近味噌汁のダシをとるのをやめました。以前は 「水出汁」がお気にいりでしたが、▼水だしのとり方今は 自家製の粉末だしをスプーンですくってぱらぱらっと お味噌汁の鍋に直接入れています。水出汁よりさらにラクちんになりました。きっかけは 味噌玉づくりで粉末出汁

READMORE

•••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••【お知らせ】\ 2019年12月新刊発売 / 募集中 出版記念セミナー『ためこまない暮らし』2020.1.25 sat @横浜ルミネ詳細は、こちらです。質問箱にもお気軽にご連絡ください〜 •••

READMORE

•••••••••••••••••••••••••••••••••••••••••【お知らせ】\ 2019年12月新刊発売 / 募集中 出版記念セミナー『ためこまない暮らし』2020.1.25 sat @横浜ルミネ詳細は、こちらです。  •••••••••••••••••••

READMORE

↑このページのトップヘ