*クリスマスのスワッグ2023 昨年つくったスワッグは部屋に1年間飾って愛おしい姿に変化しました。今年もまた新しくみずみずしい葉を束ねて去年のスワッグは解体して再利用できそうな材料は今年のスワッグに組み合わせて2023年のクリスマススワッグが完成。森のにおいに癒されます。わくわく楽しいクリス 2023年11月30日 カテゴリ: 物 緑
*緑を愛でる【ベランダガーデニング】 萌ゆる季節ベランダの緑たちが水を浴びて気持ち良さそう金柑の木はもう枯れてしまったんだとあきらめていたのに幹から新しい芽が出て葉がつやつやと輝いてまさかと思ってびっくりして感激して愛おしい気持ちで胸がいっぱいです昨年の大葉は最後に茶色くなってそのまんまグネ 2023年05月23日 カテゴリ: 緑
*【1年後も愛おしい】クリスマスの手づくりスワッグ スワッグの材料を調達しました。 View this post on Instagram A post shared by 中山あいこ (@aiko.insta) (▲画面をタッチすると動画が流れます)ドライフラワーをただ並べるだけでももう可愛くて可愛くて。去年のクリスマス前にはこんなスワッグをつく 2022年11月30日 カテゴリ: 緑
*ドライフラワーを長く楽しむ 玄関のお正月飾りをはずしてドライフラワーの部分はダイニングに飾りました。(Before)玄関にあった正月飾り。▼関連記事 しめ縄部分は、1月半ばにどんど焼きへ持っていきました。良い年になりますようにと願いをこめて。ドライフラワー部分はまだまだ美しい状態なので2つに 2022年01月30日 カテゴリ: 緑 住
*【クリスマスの準備】やりたいこと、やりたくないこと クリスマスまであと1ヶ月。娘と一緒にスワッグをつくりました。 View this post on Instagram A post shared by 中山あいこ (@aiko.insta) 材料をテーブルに並べたらもうそれだけで可愛いくてワクワク。材料メモ【生花】・ヒムロスギ・エリンジュームシリ 2021年11月26日 カテゴリ: 緑
*【ベランダ菜園】と【今夜21時〜YouTubeLIVE】 昨年大葉を育てていた鉢から芽がでてきました。秋に種ができてその種が自然に落ちて次の春に芽を出して…植物の生命力を感じてうれしくなります。せっかくなのでコンポストの栄養たっぷりな土を混ぜて、▼関連記事 それから約4週間。大葉(青じそ)はわさわさと元気に育ち、 2021年06月19日 カテゴリ: 緑 事
*【自宅でできる簡単コンポスト】1年使ってみたら… ちょうど1年前にコンポストを始めました。▼そのときの記事はこちら。(2020.5.3)あれから1年今も細々と続けています。コンポストに生ゴミを入れて混ぜるという簡単な作業だけれど実は 途中で一時期 面倒になってお休みしていた期間もありました。でもやっぱり生ごみを捨て 2021年04月24日 カテゴリ: 住 緑
*【家事の時短】お手入れなしでずっと美しい“ドライフラワー”を飾る ドライフラワーが大好きです。なぜかと言うとこんなにも可愛いのに水替えの必要がなくてラクちんしかも すごく長持ちだから。面倒くさがりの私にぴったりなんです。本当は生花も好きだけれど花瓶の水替えをサボってしまうことがあります。そうすると いつのまにか花瓶の内側 2021年02月06日 カテゴリ: 緑 住
*【おこもりのアイデア④】家の中でお花見・ベランダでピクニック 今日は気持ちのいいお天気だったのでベランダでピクニックをしました。せまいスペースにめいっぱいレジャーシートを広げておやつのおにぎりとカードゲームやボードゲームを持ちこんだらとっておきのたのしい空間に。ゲームに勝った人からおにぎりをゲットできるルールでUNOと 2020年04月06日 カテゴリ: 子 緑
*【花を飾る】3月8日はミモザの日 大好きなミモザの季節。花屋さんの店頭にふわあっと並んでいて思わず立ち止まって見惚れてしまいました。元気いっぱいの明るい黄色。1本500円のミモザを2本購入しました。 家のベランダでユーカリの葉を摘んでミモザとユーカリのスワッグを作りました。(ユーカリの枝は花屋 2020年03月05日 カテゴリ: 緑