*ウォータースタンドで【夏の麦茶沸かし】から解放された話 夏になるとそんなに?ってほど麦茶を飲む子どもたち。沸かして→冷まして→冷蔵庫に入れてを夏休みには1日3回やってました。けれども今はウォータースタンドのおかげでその手間は一切無し。使い始めて3年目の今でも毎日大活躍しています。麦茶の冷茶をやめたら沸かす作業がな 2023年06月30日 カテゴリ: 住 食
*驚き!窓の結露がなくなった理由 毎年冬になるとわが家は窓の結露がものすごくてずっと悩んでいました。窓ガラスだけじゃなく窓のアルミフレームまで結露してびしょびしょに濡れて拭かずに放置しているとその水が滝のように流れて畳やカーテンがカビてしまうしひどいときは窓側だけでなく部屋の壁もじっとり 2023年02月28日 カテゴリ: 住
*押し入れの収納をアップデート 押し入れの中で10年以上お世話になったプラスチックの衣類ケース。黄ばんでいたり割れていたりよく見るとかなりボロボロだったので手放すことにしました。そして新しくお迎えしたのは古道具屋さんの水屋箪笥。押し入れの中でも使いやすいように奥行を10cmぐらいリサイズして 2023年02月27日 カテゴリ: 住
*どんな家に住みたいかの考察 これまで10回の引っ越しをしてどんな家に住みたいかどんな建物を選ぶか住まいの「快適さ」ってなんだろうと自問自答してきました。今のマンションはすごくお気にいりで生まれて初めて同じ家に10年以上住んでいます。和室とキッチンはとくに大好きで、畳はフローリングに比べ 2023年01月29日 カテゴリ: 住
*【アラジンのストーブ】もしもの備えにも 1年程前に購入したアラジンのストーブ。あたたまりながらストーブの上でお餅を焼くのが冬の楽しみのひとつになりました。アルミホイルを敷いて切り餅を置いて両面約5分ずつちょっと焦げてるほうが表面がお煎餅みたいにパリパリで美味しくてお餅の内側はやわらかくて弾力があ 2022年12月30日 カテゴリ: 物 住
*畳の張り替え【縁なし和紙畳】日数、金額、使い心地は? 和室の畳を張り替えました。(新調ではなく表替えです)今までは「い草」の畳だったけれど今回は「和紙」の畳にしました。「和紙畳」にした理由は3つ。①縁なしにしてみたかった。 (見た目すっきり)②新品のい草畳の色より経年変化後の色が好き。(和紙畳なら最初から色を 2022年11月28日 カテゴリ: 住
*シミュレータ画面でカスタムできる【キッチン収納】 LIXILの新商品「カノール」を見に行ってきました。サイズ、棚板、扉、取手、フレーム等を自分好みにカスタマイズできる収納棚です。かなり頑丈で重厚感があるので色や素材の組み合わせを変えてリビングやオフィスに置くのも良さそう。収納家具を買うときは実際に目で見て触っ 2022年11月22日 カテゴリ: 本 住
*経年変化を楽しむ 使えば使うほど味わい深くなるものが好きです。くすんだ真鍮肌になじむ革日焼けた無垢の木材経年で劣化するのではなく経年変化で美しいものがより美しく愛おしくなっています。お手入れや修理をしながら長く一緒に過ごせたら良いなあ。 ブログランキングに参加しています。 2022年09月27日 カテゴリ: 物 住
*【洗面台】ものの指定席を決める 探しものを減らすためにものの指定席を決めています。洗面台の鏡うら収納の指定席を写真に書き込んでみました。一緒に使うものはできるだけまとめて配置。歯ブラシ、歯磨き粉、ヘアゴムは扉裏に引っ掛けて。こちらは洗面台の下の収納の指定席です。家族みんなが・取り出しや 2022年07月31日 カテゴリ: 住 物
*洗面台下の収納がスッキリ 昨日に続いて今日は洗面台下収納を全部取り出してアルコールスプレーで拭き掃除。次に小物をひとつずつ拭いて1年以上使っていないものは処分、使っているものは元に戻していきました。ここにはコスメ関係のストック品洗濯掃除関係のストック品を収納しています。きれいに拭い 2022年07月30日 カテゴリ: 住