*【賃貸でも◎】トイレのペーパーホルダーを交換 トイレのペーパーホルダーには布製のカバーをかぶせていました。3歳の娘が 便座に座るとき必ずホルダーの上に手を置くので週に1〜2回はそのカバーを洗濯していたのですが、毎回取り外し・取り付けの作業がけっこう面倒で。しかも 洗濯のたびにだんだんと布が縮んで次に使 2019年05月20日 カテゴリ: 住
*【無印良品で解決】洗濯ネットの収納 洗濯ネットの置き場所は今までずっと 洗濯カゴの中でした。指定席が決まってなかったからいつも洗濯カゴの中に入れていたと言ったほうが正しいかもしれません。 このカゴの中には脱いだ衣類をどんどん入れていくので毎回洗濯ネットが埋もれてしまうし、大小いろんなネット 2019年05月14日 カテゴリ: 住 物
*【無印良品】時短になる収納 洗面所の収納用品を無印良品で 新しく購入しました。(Before)(After)やわらかポリエチレンケース(深) と、ポリプロピレンケース・引出式(横ワイド・深型・ホワイトグレー)を2ケースです。今まで洗濯カゴとして使っていた「柔らかいランドリーボックス」は 約7年前 2019年03月30日 カテゴリ: 住 物
*洗いやすいカーテン 週末、カーテンを洗いました。お気にいりの麻のカーテンは無印良品の麻平織フラットシーツ(ダブル)。コノビークリップを使って吊り下げています。シーツは切ったり縫ったりしないでそのまんま、窓枠に対して 大きすぎる余分な部分は裏側に ざっくり折り曲げています。これ 2019年03月25日 カテゴリ: 住 物
*【訪問お片づけレッスン】始めます 一昨年の春にライフオーガナイザー®️という片づけの資格を 取得してそれから友人宅や実家のお片づけを何度もお手伝いしました。そして これからお片づけの訪問サービスをこのブログの中でも募集していきたいと考えています。家の中が片づくと、・・・・・・・・・・・・・・・・・・◎気持ち 2019年03月23日 カテゴリ: 事 住
*【網戸掃除】1番早くてラクな方法 最近少しずつあたたかくなってきたので今日は久しぶりに網戸の掃除をしました。リビングの窓の網戸と和室の網戸をはずして浴室に運んでシャワーでザーッと流します。網戸をはずすときは少しコツがいるけれどとても軽いので私ひとりでラクラク運べました。ウエスで全体の水滴 2019年03月17日 カテゴリ: 住
*押し入れ収納を見直して【デッドスペースに衣類を掛ける】 わが家には もともと造り付けのクローゼット(衣類を掛けられる収納スペース)が ありません。それなので押し入れの中に突っ張り棒を設置してそこに衣類を掛けています。と言っても枕棚があるせいで衣類を掛けられるスペースは手前側だけ。後ろ側(奥行き全体の半分位)はデ 2019年02月25日 カテゴリ: 住 衣
*カトラリーの適正量【断捨離と収納】 キッチン台の真ん中にある引き出しには主にカトラリー類を収納しています。今日は 久しぶりにその中身を全部出して引き出しの拭き掃除をしました。引き出しの中で使っている仕切りケースも取り出してピカピカに拭き上げてよく乾燥させて。それからこの1年間1度も使っていな 2019年02月03日 カテゴリ: 物 住
*【今年は当選チャンスが2回】お年玉付き年賀はがき【シンプルな収納】 昨日 郵便局に行く用事があってそのついでにお年玉付き年賀はがきの賞品をいただいてきました。2019年のお年玉切手シートは可愛い『まねきねこ』わーい、3枚も!ありがたく使わせていただきます。(当選番号は、こちら。)日本郵便のHPを見ていたら今年は2019年4月20日(土 2019年01月22日 カテゴリ: 物 住
*お正月の準備【ダイソーのお年玉袋・しめ縄】 ダイソーでお年玉袋を買いました。売り場に行ったら可愛いお年玉袋が何種類も置いてあってどれにしようかあれこれ悩んだけれど、8枚入りなので余ることを想定してお年玉以外にも使えそうなくまさんの絵柄に。うしろ姿もこんなに可愛いです。お金を入れてマスキングテープで 2018年12月27日 カテゴリ: 住 物