*お正月の準備【ダイソーのお年玉袋・しめ縄】 ダイソーでお年玉袋を買いました。売り場に行ったら可愛いお年玉袋が何種類も置いてあってどれにしようかあれこれ悩んだけれど、8枚入りなので余ることを想定してお年玉以外にも使えそうなくまさんの絵柄に。うしろ姿もこんなに可愛いです。お金を入れてマスキングテープで 2018年12月27日 カテゴリ: 住 物
*後編:5年前と写真で比較【モノがこんなに増えました】 以前書いた記事の【後編】です。5年前のリビング・ダイニング現在(2018.12)のリビング・ダイニング大きなテレビや電子ピアノを手放したり新しい椅子やゴミ箱を購入したり冷蔵庫・オーブンなど家電を買い替えたり。5年前のキッチン台現在(2018.12)のキッチン台以前より 2018年12月12日 カテゴリ: 物 住
*実家の断捨離【ビフォー・アフター】 週末の3連休は岐阜の実家に帰省していました。「かたづけ手伝って〜」と母に頼まれてリビングの一角をいっしょに作業。実は以前から実家を片づけたいなあと 勝手にいつも思っていて母がそう言ってくれるのをひそかにずっと待っていたので、すごくうれしくてすごく張り切り 2018年11月26日 カテゴリ: 住 事
*うれしいクリスマスの準備 スワッグをつくりました。ふんわり結んだきなりのリボンは 3年前のハギレです。(スタイの内側に挟んだダブルガーゼ) この先 このスワッグがドライフラワーになってもきなり色のリボンならきっと馴染んでくれそう。無印良品でみつけた針が細い画鋲を使って(抜いたあと穴 2018年11月19日 カテゴリ: 緑 住
*下駄箱の【収納&断捨離】 玄関の靴箱の収納を見直しました。わが家の下駄箱は扉が 上と下に分かれています。上【Before】今回見直しをする前、【上】にはあまりモノが入っていなくて 下【Before】そのかわり【下】はこんなふうにぎゅう詰めで 取り出しにくい・戻しにくい状態でした。そこで まずは 2018年11月09日 カテゴリ: 住 物
*簡単、吊るすだけ【可愛い花をドライフラワーに】 ---------------------------------------------■■ 著書 発売中 ■■ 家事をラクに 家事を楽しむ暮らしのヒント集---------------------------------------------かわいい植物たちをできるだけ長く楽しめたらいいなあと思って廊下の壁と梁のすき間にドライフラワーのコ 2018年10月30日 カテゴリ: 住 緑
*前編:5年前と写真で比較【モノがこんなに増えました】 ---------------------------------------------■■ 著書 発売中 ■■ 家事をラクに 家事を楽しむ暮らしのヒント集---------------------------------------------ブログを整理しているときに2013年の記事をとても久しぶりに読みました。5年前(2013年)廊下の 2018年10月24日 カテゴリ: 住
*掃除がラクになる【汚れの予防法】 オーブントースターの掃除をしました。 オーブントースターの庫内はデコボコ入り組んでいて拭きにくいうえにがんばってこすっても焦げ跡がなかなか落ちないから、以前はオーブントースターの掃除が大っきらいで億劫でした。けれど今は 簡単にスッキリぴかぴかにできるから 2018年10月10日 カテゴリ: 住 物
*使いやすく改善【プリンターまわりの収納】 わが家のプリンターは廊下の収納庫に入っています。廊下と言っても和室とリビングのまん前なのでとても便利な場所。けれどプリンターを使うときなんだか不便だなあといつも感じていました。 (Before写真)(昨年5月に撮影)その原因はいっしょに使うアイテムをほかの場所に 2018年10月02日 カテゴリ: 物 住
*家具のオイルメンテナンス 今週末は久しぶりにビボスを使って家具(テーブル)のオイルメンテナンス。まずはじめに#240と#400のサンドペーパーを使ってテーブル板の細かい傷を磨いていきました。(#400より#240のほうが粗目です) 私が#240でこすったあとに子どもたちが#400で仕上げ。そのあとテーブ 2018年09月30日 カテゴリ: 住