生活のメモ

カテゴリ:

冷蔵庫の上のブレッドビン。この中にカトラリーを収納しています。フタを開けたところ。 無印良品の整理ボックスを3つ並べています。カイボイスンのカトラリー。シンプルで美しい形にうっとりします。デンマーク王室御用達の このカトラリー 製造国は日本。新潟県燕市の大

READMORE

このIKEAの箱はうちの「処分候補ボックス」です。もう使わないけど…まだ使えるのに…捨てるのはちょっとなぁ… って 迷うような衣類や小物はとりあえずここに入れます。ここに入れたまま何ヶ月も使わないものは処分を再検討。そうするとすっきり処分できることが多いです。

READMORE

毎日使う タオルハンカチ。 色々なメーカーのものを 買って   使いこんで ほつれてボサボサになったら 処分し  

READMORE

家電の取扱説明書。  私の場合読むのは最初だけ。かさばる冊子の束はジャマだし うまく収納できないから捨ててしまいたいけど、いざというとき必要かも…?と思うと 捨てられなくて。  殆ど読まないのに仕方なく なんとなく今まで保管していました。 が、数日前。プリ

READMORE

食べものを無駄にしたくないそしてなるべく新鮮なものを食べたいと思って冷蔵庫の回転率を良くするためのマイルールを作りました。◎死角には置かない◎中の見える容器をつかう◎入れすぎない1度に買いすぎなければ全部使い切れるしいつも新鮮なものを食べられます。庫内が見

READMORE

トイレを流したとき出てくる水。ここで手を洗って タオルで拭くと水が飛び散って壁・床・便器の蓋が濡れてしまいます。なので手は 洗面所で洗うことにしました。そうしたら水が飛び散らないので とても快適。掃除が楽になりました。タオルを置かなくなったのでタオルを交換・

READMORE

小学校で配られる大量のプリント類。紙だとかさばるので保管するときはデータ化しています。ひと通り読んでから、1.提出書類はすぐに書いて出す。2.行事日程や持ち物などは手帳(カレンダー)にメモする。3.保管したい書類はスキャンする。こんな流れで紙文書はほとんど処分

READMORE

息子のランドセルの金具が壊れてしまったので、購入したお店に持って行き修理してもらいました。金具 交換前金具 交換後そして 家に帰ってきてから革のお手入れもしました。息子が自分でオイルを塗りました。このラナパーというオイルを塗ると・汚れ落とし・保護、ツヤだし

READMORE

fog linen workのポーチ。洗濯をして並べて干したら並んでる姿が かわいくてなんだか愛おしく思いました。通帳入れ印鑑入れ筆記用具入れ母子手帳入れメイク用品入れ大きさは同じですが色や模様が違うのでバッグの中で見分けやすいです。さらっとした麻の感触と大きさや 色や

READMORE

前回の記事でお鍋を4つ持っていると書きました。今回はフライパンについて書こうと思います。フライパンはひとつだけ 持っています。取手のとれるティファールです。 3年前このティファールを買うときは「試しにひとつ買ってあとから深型タイプも買おう」と思っていて積み重

READMORE

↑このページのトップヘ