*なべの数 うちには鍋が4つあります。全てジオプロダクトのもので、2006年に使い始めました。焦がしたり 空焚きしたりしてしまったこともありますが、洗ったらちゃんときれいになってくれて使用感もずっと変わりません。とても丈夫です。くすんできたときは重曹で磨くとピカピカになり 2014年04月24日 カテゴリ: 物
*たわしの形【アクリルたわし】 アクリルたわしを編みました。(ダイソーのアクリル100%の毛糸をかぎ編み)まずは、土台を作ります。1目に こま編みを2目ずつ編みます。ぐるぐるぐる 次に、花びらの部分を作ります。土台の上に1目に 長編みを2目ずつ土台の編み目に沿って編みます。ぐるぐるぐるぐるぐるぐ 2014年04月19日 カテゴリ: 物
*お気にいりを身につける セイコーの腕時計。一昨年買ったその日から毎日身につけています。それまで持っていた他の腕時計は全く使わなくなってしまったので、リユースやさんに買い取ってもらいました。お気にいりを身につけるととてもうれしい気持ちになります。本当に気にいったものをずっと大切に 2014年04月17日 カテゴリ: 物 衣
*arau.(アラウ)でなんでも洗う 洗濯用石けんarau.(アラウ)成分は、純石けん分(30% 脂肪酸カリウム)。少ないもので暮らすことを考え、家中でこれを使い回しています。1.普段着の洗濯2.おしゃれ着の洗濯3.洗髪4.洗身5.洗顔↑ブラシとボトルの中の液体が違う色に見えますが、両方とも同じアラウを入れてい 2014年04月06日 カテゴリ: 物
*イルビゾンテのホック イルビゾンテの製品に使われているホック。左が、最近のホック。PRYM(プリム)右が、以前のホック。FIOCCHI(フィオッキ)FIOCCHIのホック。可愛いくて大好きだったのですが、いつの間にかデザインが変わっていました。イタリアのフィオッキ社が、ドイツのプリム社の子会社 2014年04月01日 カテゴリ: 物
*家じゅうで使い回す【リネンのタオル】 リネンのタオルを使いはじめてから3年たちます。 このタオル、最初はバスタオルとして使っていたのですが、 今はそれ以外にもいろんなところで使っています。台所のタオルとして。トイレのタオルとして。洗面所のタオルとして。洗面所のタオルとして1日使ったあとは、バス 2014年03月16日 カテゴリ: 物
*工房アイザワのお弁当箱 工房アイザワのお弁当箱を使っています。シンプルな作りです。ステンレス製なので、においがつきません。パッキンがだめになったときは、パッキンだけ買うことができるそうです。→工房アイザワうしろに、工房アイザワの刻印。これは、角型の中サイズですが、他にも、大きい 2014年03月10日 カテゴリ: 物