*ダイソーのマスキングテープで【可愛い簡単クリスマスカード】 マスキングテープを使ってクリスマスカードを作りました。こちらのマスキングテープはすべてダイソーで購入したもの。クリスマスカードは「ろうそく」「リース」「ツリー」の3種類です。*ろうそくのXmasカード*マスキングテープを数cmずつ紙に並べて貼り、そのあと娘が色 2019年12月04日 カテゴリ: 子 物
*長持ちな収納道具 少し前に 山本商店へ行ったとき古い収納用品、柳行李(やなぎこうり)を購入しました。(2個セット3690円+税 でした)山本商店さんは 以前著書『家事が好きになる暮らしの工夫』でお気に入りのお店として紹介させていただいた大好きな古道具屋さんです。(124ペー 2019年12月01日 カテゴリ: 物 住
*【省スペースなトイレットペーパー】節約&災害備蓄にも◎ トイレットペーパーは250m巻きの超ロングタイプを使っています。 お気にいりポイントはこちらの3つ▼①省スペース②お買い得③災害備蓄として◎①省スペース超ロングタイプ(250m巻き)なら普通タイプ(50m巻き)の5分の1のスペースに収まります。 巻き数が多いぶん1個あ 2019年11月29日 カテゴリ: 物
*非常時の電源【ソーラーパネル付モバイルバッテリー】 大容量のモバイルバッテリーを購入しました。こちらのモバイルバッテリーの容量は20000mAh。(iPhoneXを6回以上フル充電できる)普段づかいや旅行でも活躍すると思うのですが、購入した1番の目的は停電など災害時の備えです。▶︎Amazon ▶︎楽天スマホは情報・通信の手 2019年09月22日 カテゴリ: 物
*防傷防音、はずれない【椅子脚カバー】 ダイニングの椅子を動かすとき階下に音が響かないようにそして 床に傷がつかないようにと思って椅子の脚にカバーを装着しています。このカバーのおかげでスルスルスルと静かにラクに椅子を滑らせて移動させることができます。 以前は 椅子脚のウラ側にフェルト布のシールを 2019年09月19日 カテゴリ: 物 住
*半永久的に使えてエコ&経済的な【湿気・防虫・消臭対策アイテム】 湿気・防虫・消臭対策のために無印良品さんのレッドシダーブロックと出雲屋炭八さんの調湿木炭を引き出しの中に入れて 愛用しています。レッドシダーブロックは香りが弱くなってきたら紙やすりで少し削ると香りが復活。(=防虫効果・消臭効果が復活。)炭八さんの調湿木炭 2019年09月02日 カテゴリ: 物 住
*買ってよかった【AmazonのEcho Dot】 ずっと気になっていたアマゾンのエコードット(アレクサ)を購入しました。設置した場所はリビングです。(写真の右下の、コンセントのところ)スマホにアプリをダウンロードしてあっという間に設定完了。 すごく簡単でした。 音楽・ラジオ・ニュース・お天気などをEcho 2019年08月27日 カテゴリ: 住 物
*長く愛用するための【家具メンテナンス】 子どもたちといっしょにテーブルのお手入れをしました。ここで絵を描いたり宿題をしたりご飯を食べたり。家族みんなが毎日お世話になっている大切なテーブルを紙やすりでゴシゴシゴシゴシと ていねいに磨いていきます。♯240のサンドペーパーを使ったあとに♯400で仕上げま 2019年08月05日 カテゴリ: 物
*おひつ【手放したものの記録】 約2年間使ったお櫃を手放しました。ごはんが冷めてもつやつやキラキラの美味しい状態を保ってくれる さわらのお櫃。すごく気に入って以前は毎日使っていました。けれどもいつからかだんだん圧力鍋で炊いたご飯をおひつに移す作業が面倒くさいと思えてきて使用回数が少しずつ 2019年07月29日 カテゴリ: 食 物
*手軽に!夏を快適に乗り切る【ハッカ油のスプレー】 蚊やゴキブリ等の虫除け対策にと思って使いはじめたハッカ油のミニスプレー。シュッとひと吹きすると爽やかな香りがふわっと広がるので リラックス効果抜群です。他にもいろんな使いかたができて例えば鏡にスプレーしてウエスで拭いたらガラスがピカピカになるし瓶のシール 2019年07月27日 カテゴリ: 住 物