生活のメモ

カテゴリ:

子どものランドセルについてご質問をいただきました。息子は ヘルツのランドセルを使っています。→HERZ(ヘルツ)保育園の年長クラスの頃いっしょにお店に行ったとき息子が見本品を背負って「これがいい!」ととても気に入りました。私も デザインが素敵だなぁと思っていた

READMORE

布おむつのカバーはウール素材を使っています。通気性が良く蒸れにくいしウールには防水効果もあってにおいがつきにくいところもお気に入りです。  80サイズは娘がぷくぷくだった4か月の頃から半年以上経った今も使い続けているため部分的に布地が薄くなりだんだん破れ

READMORE

先日 小5の息子と 息子の友達たちがわが家で遊んでいるとき立体四目に夢中になってすごく盛り上がりました。私も子どもたちに混ざって一緒に真剣に勝負をしました。まっすぐ4個並べるだけの簡単なルールなのに何回やっても飽きないし負けてしまうと本当にくやしい!小学

READMORE

約10年前 息子が赤ちゃんのときスリングを愛用していました。そして去年の夏 娘が生まれてスリングって使いやすいなあと改めて思いました。産後3日目産院の助産師さんにコツを教わりながら小さな小さな娘をそうっとスリングの中に抱いてお散歩にでかけると娘はとっても心

READMORE

今朝は息子のお弁当を作りました。安納芋のご飯ごぼうと人参のきんぴらネギと玉葱と鶏肉の炒め物小松菜のおかか和え 今日のきんぴらは薄切りにしました。よく作る定番料理は切り方や味つけをたまに少し変えて楽しんでいます。久しぶりにお弁当を作ったのだけどなんだか茶色

READMORE

昨日は 友達の家に集まってみんなで味噌をつくりました。子どもたちは手前みそのうたで味噌の作り方を予習しておきました。絵本とDVDがセットになっていてその一部をYouTubeで観ることができます とっても可愛くてとっても楽しいてまえみそのうた****オーガニック原

READMORE

息子の部屋のデスク、スツール、ライトについてご質問をいただきました。デスクとスツールは広松木工、ライトは古道具屋さんで購入したものです。無垢材のやさしい質感ゆるやかな曲線くすんだ真鍮のつまみいつ見ても惚れ惚れしてしまいます。子どもが毎日使っているのでよく

READMORE

先日「背守り」というものを教えてもらいました。幼い子どもの背後から魔物が入り込まないように(忍び寄る病魔や災いから子を守るために)着物などの背中部分に祈りのしるしを縫い付ける昭和初期まで日本にあった習慣なのだそうです。わが子の命を守りたい願いをこめて 一

READMORE

よだれが沢山でる娘に何枚か よだれかけを作りました。古いシーツや古着や端切れなど家にあった布地をカットして間にダブルガーゼを挟んで縫いスナップボタンをつけて。 ほかにも作りたいものが色々あるのだけど娘が成長するにつれお昼寝時間が だんだん短くなっているので

READMORE

さらしの腹帯を使った抱っこの方法についてご質問をいただきました。〈さらし抱っこのやり方〉①布の中央を腰に当てる。②前でクロスさせて肩から後ろへまわす。③背中でもクロスさせて腰から前へまわす。④臍のあたりで仮結びをしてからクロス部分の赤ちゃんが入るスペース

READMORE

↑このページのトップヘ