生活のメモ

タグ:#ライフオーガナイザー

お気にいりのソーイングボックス。じつは最近中身がかなりぐちゃぐちゃでした。仕舞いたいモノが少ない頃はただ放り込むだけの収納法でもよかったけれど年々モノが増えてひどいカオス状態に。 それなので一度ちゃんと整理をしてもっと使いやすくしたいと思いました。 ①ま

READMORE

心の片づけ(メンタルオーガナイズ)の 勉強をしています。部屋は目に見えるから散らかり始めたらすぐに気がつくけれど心の中は目に見えません。だから 以前私は 心の中が散らかり始めても散らかっていることに自分で気がついていなかったりなんだかモヤモヤするなあっても

READMORE

“ダイソー”でみつけたこちらのステンレスフックがとっても便利で私の中の大ヒット商品でした。 フックは付属品の両面テープを使って貼り付けることができます。きれいに剥がせるテープなので賃貸マンションでも安心です。 わが家では キッチン台の収納扉の裏側に5箇所も

READMORE

前回の続きです。友人(Cちゃん)の家で台所の片付けを一緒にやりました。▼関連記事*(前編)ものが多くても、捨てなくても、できる!【スッキリお片づけ】 ⬇︎ ⬇︎ ⬇︎    ⬇︎ ⬇︎ ⬇︎片づけ後、キッチンボードの作業スペースを広々と使えるようになりました。 

READMORE

先日 友人(Cちゃん)の家で片付けのお手伝いをさせてもらいました。こちらはC邸のキッチンです。▼家族構成…3人Cちゃん(30代)旦那さま(30代)娘ちゃん(2歳)▼お困りごと・モノが多くて 作業がしにくい・スッキリしたいけど捨てられない ・何がどこにあるか分かり

READMORE

今年の春 小さなセミナーを開催したいと思っています。日本ライフオーガナイザー協会監修『 時間のオーガナイズ講座 』全1回◎開催日時4月の土曜日 水曜日に変更しました13:30〜16:00 14:00〜に変更しました◎開催場所都内または神奈川県開催日時や場所などを調整し少し

READMORE

12月7日発売の 【CHANTO 1月号】に 掲載いただきました。  今月号の大特集「時間術」の中の 26〜27ページ 

READMORE

先日 友人(Bさん)の家で 片付けのお手伝いを させてもらいました。 こちらは B邸の リビングにあるクローゼット。 ここには、 保育園に通っている 娘ちゃんの洋服やおもちゃ そして クリスマス飾りや雛人形 

READMORE

和室の押し入れの端っこにある おもちゃの収納方法を少し変えました。 今まで 娘のおもちゃは ひとつのカゴに まとめていたけれど、 量が増えてきたので 4つのボックスに分類。

READMORE

↑このページのトップヘ