生活のメモ

タグ:#洗濯

衣類の 落ちにくい汚れには酸素系漂白剤を愛用しています。以前はセリアの白いボトルに詰め替えて使っていたのですがいつからか だんだんと詰め替える作業が面倒に思えてきて、袋の端をハサミでちょきんと切ってもうそのまま直接 袋からザザッと粉(酸素系漂白剤)を出して

READMORE

ドラム式洗濯乾燥機の乾燥フィルターをスッキリ掃除したら乾燥時間を大幅に短縮できたのでそれからは 乾燥機能をほぼ毎日利用しています。私は以前『乾燥機能は全然エコじゃない』『電気代がすごくかかりそう』と勝手に思い込んでいました。けれども電気使用量をちゃんと調べ

READMORE

ドラム式洗濯乾燥機を購入してから 約6年半。5年保証の期間内に小さな修理を数回して毎日ずっと元気に活躍してくれているけれど、1年ぐらい前から 乾燥時間がかなり長めになってきていました。乾燥機能を使うたびに 乾燥フィルターに綿ぼこりがいっぱい溜まるのではずせ

READMORE

少しずつ断捨離をすすめて年々 衣類が減っているので思いきってハンガーも減らしました。今あるハンガーは全部で15本。クローゼット用と洗濯用は分けていません。 ※撮影時は ベランダで1本使っていて この写真はよく見たら14本でした。こちらのマワハンガーはとてもスリム

READMORE

洗濯洗剤用のボトルを数年ぶりに新調しました。先日 セリアに行ったときこのシンプルなボトルを たまたまみつけて手にとり、注ぎ口をクルクル回してはずしてみたら、開口部分が広めでつぎやすそうだったので購入を決めました。液体洗剤をうつすとき 直接ドボドボ入れてもこ

READMORE

いろんなブログやインスタグラムなどでよく話題になっている『洗たくマグちゃん』・洗濯のイヤな臭いが消える・洗濯槽がキレイになる・肌にも環境にやさしいなど 良いことづくめなのだそうです。 気になるなあ使ってみたいなあと思っていたら友人のユウさんがマグネシウムの

READMORE

4月にお願いした宅配クリーニングが返ってきました。過去記事(2018.4.24)*【冬物クリーニング】は詰め放題が断然おトク指定の不識布バッグに冬物衣類を詰め込んでクリーニング工場に送りそれから約3週間後、クリーニング屋さんの段ボールが家に届きました。(佐川急便)段

READMORE

冬物の衣類をクリーニングに出しました。わが家では 数年前から毎年春ごろに宅配クリーニングを利用しています。洗濯工房IZMさんは10点で税込4,860円。それだけでもお得な感じがするのにさらに130サイズ以下の子ども服は2点で1点分に換算してくれるそうです。しかもなんと1

READMORE

昨年 娘が生まれてから洗濯物の量が増えて今は 天候に関係なく1日1回は 必ず洗濯機を回すようになりました。お天気の良くない日は室内干しをしたり乾燥機を使ったり。お天気の良い日でも外に干した洗濯物を取り込むとき洗濯物が冷えてなんとなく湿っているものは少しの間

READMORE

友達が泊まりに来たとき「洗濯物もう干し終わったの!?早っ!」と言われました。洗濯物を干す時間が短いのはたぶんハンガーを殆ど使わないからだと思います。Tシャツやカットソーは逆さにして洗濯バサミでとめるだけ。子どもがまだ保育園に通っていた頃持ち帰る洗濯物の量

READMORE

↑このページのトップヘ