*服の持ち数【トップスは5枚】 年々 服の持ち数が減っています。 今年の春〜夏の間トップスはこちらの5枚で過ごしました。(6月頃にブラウスを1枚手放しています)白と黒は 特によく着るので同じものを2枚ずつ。全部で5枚。白とネイビーのカットソーはモンサカタ、黒のカットソーはエヴァムエヴァで 2019年09月26日 カテゴリ: 衣
*【家が片づく習慣】寝る前のリセット 忙しい日が続くとわが家はどうしても家の中が散らかってしまいがちだけれど、こんなときだからこそ寝る前に もうひと頑張りしてわが家をリセット。部屋の中を見渡し落ちているものを拾って出しっぱなしを元に戻して郵便物に目を通してささーっとひと通り全体を整えました。せ 2019年09月10日 カテゴリ: 住
*【冬物の衣類】をスッキリ仕舞う 6月に 宅配クリーニングに出した衣類が7月末に返ってきました。▼宅配クリーニングに出したときの様子 横48cm × 奥行43.5cm × 高さ43.5cmの大きなダンボール箱が佐川急便で届いて、開けてみたらクリーニング済みの衣類たちが箱いっぱいに入っていました。吊るしが8点でたた 2019年08月20日 カテゴリ: 衣 住
*【下駄箱の扉をはずしました】出し入れがラク!デメリットは? 10日ほど前に下駄箱の扉をはずしました。そうしたら靴の出し入れがものすごーくラクちん。だいぶ前に『たたきに出しておく靴は1人1足』と わが家のルールを決めたにも関わらず私も子どもたちもついつい出しっ放しにしてしまうことがよくありました。けれども 扉がなくなっ 2019年07月06日 カテゴリ: 住
*【賃貸でも◎】トイレのペーパーホルダーを交換 トイレのペーパーホルダーには布製のカバーをかぶせていました。3歳の娘が 便座に座るとき必ずホルダーの上に手を置くので週に1〜2回はそのカバーを洗濯していたのですが、毎回取り外し・取り付けの作業がけっこう面倒で。しかも 洗濯のたびにだんだんと布が縮んで次に使 2019年05月20日 カテゴリ: 住
*【無印良品で解決】洗濯ネットの収納 洗濯ネットの置き場所は今までずっと 洗濯カゴの中でした。指定席が決まってなかったからいつも洗濯カゴの中に入れていたと言ったほうが正しいかもしれません。 このカゴの中には脱いだ衣類をどんどん入れていくので毎回洗濯ネットが埋もれてしまうし、大小いろんなネット 2019年05月14日 カテゴリ: 住 物
*【無印良品】時短になる収納 洗面所の収納用品を無印良品で 新しく購入しました。(Before)(After)やわらかポリエチレンケース(深) と、ポリプロピレンケース・引出式(横ワイド・深型・ホワイトグレー)を2ケースです。今まで洗濯カゴとして使っていた「柔らかいランドリーボックス」は 約7年前 2019年03月30日 カテゴリ: 住 物
*押し入れ収納を見直して【デッドスペースに衣類を掛ける】 わが家には もともと造り付けのクローゼット(衣類を掛けられる収納スペース)が ありません。それなので押し入れの中に突っ張り棒を設置してそこに衣類を掛けています。と言っても枕棚があるせいで衣類を掛けられるスペースは手前側だけ。後ろ側(奥行き全体の半分位)はデ 2019年02月25日 カテゴリ: 住 衣
*カトラリーの適正量【断捨離と収納】 キッチン台の真ん中にある引き出しには主にカトラリー類を収納しています。今日は 久しぶりにその中身を全部出して引き出しの拭き掃除をしました。引き出しの中で使っている仕切りケースも取り出してピカピカに拭き上げてよく乾燥させて。それからこの1年間1度も使っていな 2019年02月03日 カテゴリ: 物 住
*【今年は当選チャンスが2回】お年玉付き年賀はがき【シンプルな収納】 昨日 郵便局に行く用事があってそのついでにお年玉付き年賀はがきの賞品をいただいてきました。2019年のお年玉切手シートは可愛い『まねきねこ』わーい、3枚も!ありがたく使わせていただきます。(当選番号は、こちら。)日本郵便のHPを見ていたら今年は2019年4月20日(土 2019年01月22日 カテゴリ: 物 住