生活のメモ

タグ:#片づけ

バッグの収納を 見直してから でかける前のバタバタが なくなりました。 Before  玄関のスツールは 帰宅時の"カバン置

READMORE

娘が歩き始めてから 保育園グッズを  廊下に吊るしています。 なんでも自分で やりたい娘。 身長に合わせて 低い位置に設置しました。 こちらの無印良品の

READMORE

私は ものを沢山持つと整理整頓ができなくなってしまいます。だからものを持ちすぎず自分が管理できる量だけ持つことが理想です。**10月に入ってずいぶん涼しくなったので娘のベビー服をひと通り見直しました。夏前まで 着ていた長袖のロンパースがなんだかとっても小さ

READMORE

最近 だんだんと娘の絵本が増えてきたので押し入れの端っこの空いていたスペースに娘用の小さな本棚を設置しました。こちらの桐材木箱を‘深さ’だけサイズオーダー特注価格でひとつ4000円でした。息子の部屋で使っている木箱とぴったり重なります。軽くて頑丈なのでお気

READMORE

散らかりがちだった息子の勉強道具を収納できるように卓上ボックスを設置してから机のまわりがすっきりとしています。辞書、鉛筆削り、問題集、習い事のプリントなど息子が卓上で毎日使うものだけを入れています。筆記用具や下敷きなど学校でも使うものはランドセルから出し

READMORE

部屋の中で使わないものは部屋の中まで持ち込まず玄関で使うものは玄関に置いておきたいと思っています。①シャチハタ付きのボールペン宅配便・郵便・回覧板のサインをするときに使っています。 お気にいりの小引き出しの中に収納しています。②古紙回収ボックス下駄箱の中

READMORE

赤ちゃんグッズとベビー服の選び方・収納について記事のリクエストをいただきました。私は 去年の7月に第2子(長女)を出産しました。50〜70サイズのベビー服と娘のおもちゃ・布おむつはありがたいことにプレゼントやお古を沢山いただいたので私が新しく購入したものは

READMORE

ブログを読んでくださった方々から記事のリクエストやご質問をいただいてとても嬉しく思っています。どうもありがとうございます。その中から 今日はザルやボウルの数と収納について書きたいと思います。ボウル…1手付きザル…2こちらは無印良品のもので重ねて収納できます

READMORE

自然素材のカゴは可愛くて丈夫で長持ち便利で使いやすいので家のあちこちに置いています。リビングの市場かごには絵本を、丸いボルガバスケットには娘用のおもちゃを入れています。息子は よく このかごを娘の横に持っていきあれこれ出して握らせています。かご収納は運ぶの

READMORE

台所の引き出しにはよく使うキッチンツールを入れています。引き出しの中に仕切りがないので開け閉めするたびに物が上へ下へ片寄ってすぐにごちゃごちゃになってしまいます。 その悩みを解消したくてトトノというトレーを2つ購入しました。これなら開け閉めしたときに物が

READMORE

↑このページのトップヘ