生活のメモ

タグ:#百均

日曜日の朝洗面台下の収納スペースの拭き掃除をしました。ものをすべて出したついでに収納方法も見直すことに。持ちすぎず持たなすぎずストックの適量をもっとラクに管理できたらいいなと思って 収納の仕組みを改めて考えてみました。メラミンスポンジはケースを3つ積み重

READMORE

救急箱の中のものを断捨離&整頓しました。廊下の収納庫にイケアの箱をたくさん並べているのですが救急箱は その中のひとつです。関連記事 2017.5.8*【収納力1.5倍】デッドスペースの活用法綿棒や絆創膏は購入時のパッケージ箱に そのまま入れて収納していたのですが、箱の

READMORE

子どものおもちゃは和室の押し入れの端に収納しています。使わなくなった衣類や布オムツなどを最近いくつか手放していったら無印良品のクリアケースが3段ぶんからっぽになったので、ココにも おもちゃを収納することにしました。関連記事 2018.6.25*【断捨離】手放したモノ

READMORE

息子は今 中学1年生です。小学校高学年からだんだん教材やプリントなどが増えて その都度机まわりの収納を少しずつ見直してきました。2年前は デスク前になんにもなくこんなふうにスッキリしていたけれど、今は プリントを貼ったり右側に 小さな棚を設置したり。プリン

READMORE

この家に引っ越してきて約6年経つのですが、今回初めて 洗面所の収納をガラリと変えました。無印良品のポリプロピレンケース(ホワイトグレー)の深型と浅型を組み合わせて計7段の引き出しに。引き出しの前面にキャンドゥのステッカーとテプラのシールを貼って家族全員分の

READMORE

洗濯洗剤用のボトルを数年ぶりに新調しました。先日 セリアに行ったときこのシンプルなボトルを たまたまみつけて手にとり、注ぎ口をクルクル回してはずしてみたら、開口部分が広めでつぎやすそうだったので購入を決めました。液体洗剤をうつすとき 直接ドボドボ入れてもこ

READMORE

廊下の収納庫の 扉ウラに掃除道具をぶら下げています。*チリトリ*ホウキ(小)*ホウキ(大)*ハタキ(小)*ハタキ(大)関連記事(はたき)*ズボラでも続き掃除(ほうき)*手づくりのホウキ家事が好きになる暮らしの工夫の78ページでもご紹介しているのですがこの 以

READMORE

いろんなブログやインスタグラムなどでよく話題になっている『洗たくマグちゃん』・洗濯のイヤな臭いが消える・洗濯槽がキレイになる・肌にも環境にやさしいなど 良いことづくめなのだそうです。 気になるなあ使ってみたいなあと思っていたら友人のユウさんがマグネシウムの

READMORE

先日 さいほう箱の下段を整理してスッキリしたので、今度は上段も整理したいなと思ってまずは針を全部出してみました。(過去記事)2018.3.31*【糸の収納】裁縫箱をスッキリ整理① そうしたら 針の種類も数もこんなに沢山あったので、これらをもう少しコンパクトにまとめた

READMORE

お気にいりのソーイングボックス。じつは最近中身がかなりぐちゃぐちゃでした。仕舞いたいモノが少ない頃はただ放り込むだけの収納法でもよかったけれど年々モノが増えてひどいカオス状態に。 それなので一度ちゃんと整理をしてもっと使いやすくしたいと思いました。 ①ま

READMORE

↑このページのトップヘ